テーマ:柴犬同盟(14748)
カテゴリ:旅行
つぼ湯に入浴 旅行記の続きです。 和歌山県の湯の峰温泉に来ています。 目的は最古の温泉、つぼ湯に入るため。 受付に行き、申し込みます。 入湯料は1回30分以内、800円です。 公衆浴場入浴も込みです。 ![]() 私たちが申し込んだときは3組待ち、 1組30分なので90分待ちでした。 今回は待つつもりで行ったのでもちろん待ちました。 ![]() 90分といっても早く出る人もいるので、 30分前にはつぼ湯上の待合席で待機しないといけないので、 散策している間に時間が経ちました。 ![]() つぼ湯と書かれたところが待合席。 その下がつぼ湯の屋根。 ![]() つぼ湯の入り口側。 ![]() そして、90分後、私たちの順番が来ました。 靴を脱いで中に入ります。 ![]() 入ってすぐのところから見たつぼ湯。 ![]() 脱衣かご。 ![]() その日によって温泉の色が変わるそうで、 この日は白かったです。 ![]() 石鹸やシャンプーは使えません。 浸かるのみ。 かけ湯をして浸かります。 ![]() ランプの灯りのみ。 これがまたいい雰囲気です。 ![]() 中には「小栗判官物語」と、 ![]() 温泉分析書が貼られていました。 ![]() 熱めのお湯で、長湯は出来ませんでした。 出たり入ったりと15分くらい。 着替えの時間を入れて30分はちょうどいいくらいでした。 いい雰囲気を楽しめました。 そして、今度は公衆浴場へ。 旅行記は今日はここまで。 明日に続きます。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[旅行] カテゴリの最新記事
|
|