閲覧総数 7407339
2022年07月06日 コメント(1)
|
全43件 (43件中 1-10件目) FX
カテゴリ:FX
週末はスパイスさんとお会いしてFXから資産運用からはたまた人生論まで、さまざま語りまくりました。
スパイスさん本当にご馳走様でした!! おいしいと評判で、ずっと行きたかったお店だったのですが、値段もかなり高かったです。うまいものを高い値段で出す店は普通ですから、もう行かないと思います。スパイスさんゴメンね~。 今度は安くてうまい店に行きましょう。 そしてHPの再開、首を長くして待っていますよ。 さて、先週末から週明けにかけて為替がずいぶん動きますね。ポンドなんて高値から一気に20円も動きなりましたからね。 スワップ派の皆さん、あまり右肩上がりのチャートに馴れてしまっていてはだめですよ。行ったりきたりするのですからね。
2007年02月21日
カテゴリ:FX
今日の金融政策決定会合で利上げが決定になってしまいましたね。
少なからず円を売っている私としては、スワップ金利が減少するので残念としか言いようがありません。 利上げが発表されても為替レートにはあまり動きがありませんね。織り込み済みだったということでしょうか? 多くの方は、とりあえず大きなイベントが平穏無事に終わってよかったといったところなんでしょうかね。 さて、今週の土曜日なんですがFXに関してのオフ会を開催いたします。詳細は→このエントリーに記載されていますので、せっかくだから興味のある方は寄ってみてはいかがでしょうか。
2007年01月12日
カテゴリ:FX
私も最近知ったのですが、FXをやっている人の一部ではサンプラザ中野氏は相当な曲がり屋とのうわさだそうです。株でいうと北浜大先生ぐらい曲がり屋なんだそうです。
私は北浜大先生がどれぐらいの曲がりっぷりなのかは存じ上げませんが、サンプラザ氏のブログで公開している日記は結構曲がります。 そしてそのサンプラザ大先生がドルをロングときたもんだ。ここでロングするあたりが曲がり屋の曲がり屋たるゆえんなのでしょうか? 彼の証拠金の減少っぷりが気になる日々が続きそうです。
最終更新日
2007年01月12日 00時27分25秒
コメント(0) | コメントを書く
2007年01月07日
カテゴリ:FX
私の妹(@大学生)が里帰りから帰っていきました。
妹は短期でオーストラリアに語学留学をして年末に日本に帰ってきた足で田舎に帰ってきたのですがその妹から聞いたオーストラリア情報により、いかに現在日本の円が弱っているかを痛感いたしました。 まず、街中の両替所で両替しようとすると手数料込みで1A$=103円だそうです。そして、マックに入ってハンバーガーを買うと(何バーガーかは聞けなかった)700円ぐらい。しっかり夕食を食べると2000円以上かかるそうで・・・ 日本にも出店している有名なシュークリームの世界的チェーン店のシュークリームがひとつ250円(日本では126円だそうです)しかも日本よりサイズが小さいそうです。 かなりいっちゃってますねオーストラリア。 負けるとも劣らないのが欧州通貨の強さ。 ロンドンではこんなに物価が上がっているようです。 毎日新聞からの引用--- <ロンドン地下鉄>1月に値上げ 「運賃だけ世界一」の声も 【ロンドン藤好陽太郎】ロンドンの地下鉄の初乗り運賃が来年1月、現行の3ポンドから4ポンド(約910円)に値上げされることになった。バスも1.5ポンドから2ポンドに上がる。ロンドン交通局は「12年に開かれるロンドン・オリンピックに向けた改修や混雑緩和に不可欠」と説明するが、市民からは「サービスは最悪なのに、値段だけは世界一」と強い批判が出ている。 --- 円ってどうなっちゃうんでしょうね。 資産を円だけで持っていてはちょっと不安・・・ というか海外で増やして日本で使うのが頭良いような気が。
2006年12月08日
カテゴリ:FX
種銭にレバレッジをかけて、大きな資金を動かせるのがFXのメリットでありデメリットでもあります。私も長期スワップ金利狙いのスタンスと、短中期スイングスタンス用の口座を分けて使用しています。
中短期といってもリアルタイムにモニターに張り付いていることはめったにないのですが、12月8日の22時から24時ぐらいに偶然リアルタイムで眺めていました。 いやーすごかった。ドッカンドッカン上下するんですねぇ。 アメリカの雇用統計が発表されたというのがネタなのだそうですが、超短期のトレーダーはあれでうねり取るわけですか。 私は指値注文をして待っているスタンスなので、特に何をするわけでもなく眺めていたのですが、全体的な方向はドル高にかけているので、どんどん弱くなるドルを眺めて「あちゃー」などと思って24時ぐらいに寝たのですが、朝起きて終値を見てみたら、逆にだいぶドル高になっていてビックリ!! 結果的には大助かりだったわけですが、来週明けにはどうなるかわかりません。FXはレバレッジをかけているだけであってホント冷や冷やします。なるべくリスクを抑えた取引を心がけているのですけどね^^; 超短期トレードの人は徹夜とかしている人も多かったようですが、私のようなぬるい人間には、それらは無理です。 みなさん自分に合ったスタンスで無理のないFXライフを送りましょうね。 そうそう、それでも投資は続けますのこたろーさんが、私を持ち上げてくれていました。どうもありがとうございました。
2006年11月25日
カテゴリ:FX
今回のドル安で結構おなか一杯になりました。
重点的に補充したのはドルスイスです。 米ドルカナダドルは結構な下げでしたねぇ。 後は反発してくれるのを待つだけです。 かなり仕込んだので自分はどれぐらいのお金を動かしているのだろう?なんておもって計算してみました。 そしたら日本円に換算して1億2860万円だそうです。 いやー億いっているって我ながら驚いてしまいました。 億を動かす男になるとは夢にも思わなかった。 まあ、リアルマネーじゃなくて所詮借りているお金ですからね。 田舎の弱小サラリーマンがFXで月給以上を稼ぐブログ
2006年11月12日
カテゴリ:FX
自分の日記を読み返していて気付いたのですが、わたしがFXを始めて一年ぐらいになります。
振り返ってみると、昨年の10月から12月の初旬までは調子こいてたなぁと思うわけです。ちょうど今の相場のように円安がじわじわ進み、どんどん含み益が増えていくのでポディションをどんどん増やすが勝ちということで、結構大胆に10万通貨単位でポディションを建てていました。 その後12月の急速な円高で結構な損失を出してしまい青くなった事を思い出します。あれは忘れられません。結構焦ったので・・・ それでも懲りずに円高に賭けてポディションを取り続け、結局年明けの円高でそれなりの深い傷を負ってしまい、ほとんどのポディションを一度閉じてしまった という苦い経験をしました。 しかし、FXは上手に使えば資産運用にとって必ずいいツールになると思っていたので、商材を購入したり、情報を集めたりして結構もがき苦しみながら、現在の為替変動を無視した(無視しても問題ない)スワップ派スタンスを築いたわけです。→くわしくは田舎の弱小サラリーマンがFXで月給以上を稼ぐブログにまとめました。 春ぐらいには軌道に乗ってきて、安定して毎月の金利収入を得ることができるようになりました。 ブログを書き始めた頃は株を中心に日記を書いていたのですが、最近は株式市場も軟調なので株ネタも極端に少なくなってきてます。株への投資額もだいぶ減らしてしまいましたし。 こうやってブログをつけていると、過去に自分がどのように思い感じていたかがわかってよいですね。今後も細々と自分の記録を書き続けたいと思います。 不労所得ライフ
2006年10月23日
カテゴリ:FX
私のFXのポートフォリオはここ何ヶ月かは含み益生活です。
スワップ金利狙いの保守的なポートフォリオを組んだはずなのですが、ここ最近の豪米ドル高のおかげで元金に対して約25%の含み益が出ています。 差益狙いでレバレッジを高くしている人は、かなり儲かっているのではないでしょうか? スワップ狙いなので利益確定など、あまり動かすことは考えていないのですが、最近は少々居心地が悪くなってきたのが正直なところです。 でも思い出されるのが浮かれていた去年の12月。 去年のようにドスンと円高に振れる可能性も否めません。 かといって希望としては税金の兼ね合いもあって利益を確定させたくないというのもあります。 とりあえず今のところは利益が30%になったらとりあえずポディション閉じて再出発しようかなぁと。これだとスワップ金利10か月分だし。 不労所得ライフ
2006年09月08日
カテゴリ:FX
いやー、昨日の円安ジェットコースターはびっくりしました。
後にわかったんですがG7で円が安すぎる的な発言があったそうですね。 人に聞いた話なので本当にそういったのかはわかりませんが。 私は急落に6日の18時ごろに気づいたのですが、とりあえず流れに乗ったら儲かりそうという事で、はじめて意識してデイトレをしてみたんです。(今まではたまたま利がのったから同じ日に決済したことはありましたが) ねらったのはGBP/JPYの売り、なぜなら値動きが激しそうだったから。結局無事5000円ゲットしたのですが、デイトレはかなり神経を消耗するということがわかりました。 決着がつくまで2時間ほどだったのですが、もう気になって気になって仕方がなく、意味もなく値動きをずっと見ていました。デイトレの人たちはこんなことを毎日毎日やってらっしゃるのですね。 そういった緊張感には徐々に慣れてくるのでしょうが、デイトレで生計立てている人は心底尊敬すると感じた瞬間でした。 田舎の弱小サラリーマンがFXで月給以上を稼ぐ方法
2006年09月06日
カテゴリ:FX
最近はめっきり株ではなくFXのほうにはまっております。やっぱり安定して毎月金利をいただけるというのが嬉しいところ。
さて、今日新たに増やしたポディションにより、一ヶ月のスワップ金利が10万円を超えてきました。あとは為替変動が永遠に無くなってくれれば最高です。 FXの考え方については田舎の弱小サラリーマンがFXで月給以上を稼ぐブログでも書いていますが、為替変動をなるべく抑えたスタンスです。 今のところ半年間は順調に金利を取れています。 3年間持ってくれれば現金回収となります。 月10万円・・・やっぱりこれはおっきいですよ。 不労所得ライフ
最終更新日
2006年09月07日 00時01分47秒
コメント(0) | コメントを書く 全43件 (43件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|