たあさんの部屋別館~日記の部屋~

2009/02/09(月)23:56

あなたは知ってる?本格焼酎と混和焼酎の違い。

いろいろ(605)

焼酎好きのたあさんです。 焼酎を買う時に気をつけているのは、本格焼酎と甲乙混和焼酎との違い。 基本的には、本格焼酎って書いてあるのを買います。 甲乙混和焼酎は、1升で1000円前後と非常にお買い得ではあるのですが。 いかんせん、味が雑な感じ。 本格焼酎だと、だいたい1500円から1800円が相場で。 ちょいといいやつだと、数千円もあって。 で、何が違うっていうと。 飲んだ時のツンツンした感じとか。 いやゆるまよらかさとか。 焼酎ブームに支えられて、結構何でもあり的な要素もありますが。 やっぱ、本物的なものは本格ですよ。 自分は芋焼酎が好きなのですが。 選ぶって言うと本格焼酎の表示。 これが、ある意味美味いのお墨付きみたいな。 いわゆる「甲類焼酎」は、言い方は悪いですが混ぜこぜの焼酎なわけで。 本格の単式蒸留焼酎(焼酎乙類)と、連続式蒸留焼酎(焼酎甲類)に分けられているわけです。 酒好きにはやはり本格があっているっていうことで。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る