ライター大元よしき “創意は無限”  

2009/02/03(火)12:51

上善は水の如し

言葉(19)

「上善は水の如し」(老子)これは理想の姿勢(生きる)を説いた言葉です。 これは水の特徴から人もかくあるべし、 ということを「上善如水」として簡潔に表しています。 意味は、 水は柔軟である。   器の形に応じて自らの形を変え、形にこだわりが無い。 水は低いところに流れる。   ここでいう低いところとはもちろん謙虚であるということ。   才能や地位や名声をひけらかすな。(それは器と反比例する) 水には力がある。   台風後の川の濁流のように、時として水は破壊的な力を持っている。   満々と水を湛えた大河や湖はとても静かな深みを持っている。   しかし、その力たるや外からでは計り知れない。   また長い年月をかけた一滴の水は岩石をも削り取る。 「上善如水」 水は柔軟である。水は低きを好む。水は力を秘めている。    ピュアであれ、とだけ説いているわけではない。 人は清濁併せ呑まなければ魅力はない。 こんな感じでしょうか。 少し自分なりの解釈をいれましたが、概ね誤りはないと思います。 それでは、また。   

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る