ライター大元よしき “創意は無限”  

2010/01/22(金)01:58

スポーツから学ぶもの、それは「生きる力」

昨日のブログで「インビクタス 負けざる者たち」 に触れているので、 以前にも書いたものをもう一度書いておきたくなった。 スポーツから何を学ぶか? それはきっと生きる力を養うこと。 ではないかと思う。 礼節を学んだり、責任感や自立心、 また仲間への思いやりを養ったりする。 競技によっては自己犠牲の精神を学ぶ。 いや、もっとある。 ありすぎて書けない。 それら全てをまとめると「生きる力」となるはずだ。 ストレス耐性はもちろんのこと、 葛藤を越えた先に掴む達成感や充実感は 必ず人を高めることに繋がる。 スポーツは年齢に応じた学びがあるが、 人としての土台作りになる。 少年スポーツの指導者は決まったポジション ばかりではなく、可能性を広めるために いつもと違うポジションを任せ 刺激をたくさん与えればいいと思っている。 子どもたちは、どこで、どんな形に化けるかわからない。 それを可能性という。 勝負にこだわるあまり、決まった子を決まったポジションで 使うばかりではチーム力の向上には繋がらない。 でもきっと目の前の勝利が欲しいばかりに まるで冒険をしない、できない人たちもいる。 話が逸れた。 スポーツから何を学ぶか、 それは生きる力である。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る