梅、鳥、椿? 雲仙作

何時もご覧頂きありがとうございます。
今日は気圧の影響で、日本海側を中心に雨や雪。
太平洋側は広く晴れる。南側から暖気が流れ込み、最高気温は平年並みか高い予報。
私の住む町は、只今4°、一日中、晴天を楽しむことが出来そうです。
今日紹介する作品は、たぶん自宅の庭で描かれた作品?。
私の実家は昔はそこそこ裕福のようでした。
広い敷地に、松、梅、紅葉、牡丹、ヒイラギ、南天、ご神木等々
敷地の周りには、杉や柿の木、防風林で囲い
大きな池には、鯉が数百泳いでいたらしい?
今は、手入れも儘ならずだいぶ荒れてしまいましたが、
ご先祖様は、だいぶ裕福に生活していたのでしょうね、羨ましい。
庭木には縁起のいい木、庭木があるようで、作品に描かれた、梅や椿も縁起の良い庭木らしい?。
梅はバラ科の落葉高木。
まだ、寒い早春から香りの良い花を咲かせるので、希望を連想させる事から縁起物、
また、災難除けになると言う言い伝えもあるようです。
椿はツバキ科の常緑樹。
冬でも縁を絶やす事なく、美しい花を咲かせる椿は古くから魔除けや繁栄の霊力を持つ木と信じられ、
今でも日本各地で神木として植えられている。
人の欲望には、限りがなく、現状で満足しなければ幸せにはなれないらしいが?
何時の時代も皆、幸せな生活や人生にを追い求めるのですが、
祖父の作品を紹介して思うのは、祖父雲仙は充分幸せな人生だったのでしょうね?・・・・。

にほんブログ村ご訪問ありがとうございます。
上記バナーをクリックし
足跡を残していただけると
たいへん励みになります。
よろしくお願いいたします。
※バナークリック後に表示される「にほんブログ村」ランキング内の当ブログjにもクリックしていただけると
INポイント・OUTポイント双方が加算されますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

山梨県ランキング