096808 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【無冠の帝王】辻 雲仙画伯の作品紹介(祖父の紹介と独り言)

【無冠の帝王】辻 雲仙画伯の作品紹介(祖父の紹介と独り言)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たいはーまま

たいはーまま

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

scopeさんでポチ!ポ… New! 楓 247さん

コメント新着

橋本博文@ Re:辻 雲仙の作品展(09/27) 雲仙という落款のある蘭の絵の小色紙を見…
aki@ 史上初、共産主義政権かの選択とその危険性を ブログ主様、このような内容大変恐縮です…
ハシモト@ Re[2]:埋もれていた佳画 辻 雲仙 紹介(05/23) たいはーままさんへ ご返信ありがとうご…
たいはーまま@ Re[1]:埋もれていた佳画 辻 雲仙 紹介(05/23) ハシモトさんへ ブログを更新しておらず…
ハシモト@ Re:埋もれていた佳画 辻 雲仙 紹介(05/23) 突然お邪魔し、申し訳ございません。 大藤…
ネコロンボ@ Re[2]:雲仙画伯の作品展(06/13) ご返事いただきありがとうございます 当…
たいはーまま@ Re[1]:雲仙画伯の作品展(06/13) びっくりです。 久々に自分のブログを観ま…
ネコロンボ@ Re:雲仙画伯の作品展(06/13) 見に行きたかったです 家にも「鶴の掛け軸…
たいはーまま@ コメントありがとうございます この度はコメント頂きありがとうございま…
渡辺 和茂@ Re:雲仙のスケッチ発見(05/21) ブログを拝見しました。ついこの間縁あり…

フリーページ

ニューストピックス

サイド自由欄

辻 雲仙(辻 善富)





第1回 (2024.11.14ブログ更新)
塩山市中央公民館歴史民俗資料室 第40回企画展
再発見!埋もれていた佳画
=郷土画家の名作展=
〈シリーズ2  辻 雲仙〉
会期 平成7年12月12日~平成8年1月17日(終了)
主催 塩山市中央公民館
協力 塩山市公民館運営審議会
お礼 上記開催の展示に付きましては
貴家の貴重な所蔵品を拝借し、好評の
内に終了する事ができました。
 おかげをもちまして、県内外からの
来館者も多く 、新聞(1月17日山梨日
日新聞やラジオ17日午前10 時40分
NHK甲府放送局)等にも詳細に紹介さ
れ、近年にない大きな反響を得る事が
できました。
 このことは、ひとえに貴家の市民文
化・教 養の発展を願うお気持ちの賜物
と、熱く感謝を申し上げる次第です。
 今後とも、公民館活動にご理解を頂
くと共に、高所からのご指導をお願い
もうし上げまして、本展示のお礼の挨
拶と致します。有難うございました。 
   平成8年1月18日
   展示協力各位    塩山市教育委員会
             塩山市中央公民館

第2回
甲州市民文化会館
歴史民俗資料室 企画展・特別展
再発見!埋もれていた佳画
=郷土画家の名作展=
辻 雲仙
会期 平成27年1月6日~平成27年1月27日(終了)
協力 甲州市中央公民館
お礼 平成27年1月日6から1月27日迄開催 
   第2回目 無事終了お越し頂きました
   皆さん、有難うございました。

  ※第3回も是非開催したいと考えております。
  今後ともご理解、ご協力をお願い致します。
  
◎祖父 辻 雲仙作  百体観音像捜索中


第2回 甲州市中央公民館展示会場画像☟





































山梨県甲州市勝沼 正宗寺 羅漢図 寄せ書き
師上野一雲と弟子 辻 雲仙、丸山 雲照 合作


観音図百体
祖父雲仙は男の子誕生に願いを込めて、百体の観音像を描いたとされます。
因みに観音像を描いた結果、私の父が生まれたと聞いております。
ご利益のある祖父が描いた観音様をどうぞご覧ください。
  • 観音像 大1.jpg







































2025年01月31日
XML

雲仙の記念帳 昭和十三年四月九日 鶏冠山 No2

何時もご覧頂きありがとうございます。

九州から関東は晴れ。北陸や東北、北海道の日本海側は雪が降り、
太平洋側は晴れ間がのぞく。気温は平年並みか高い。

私の住む町は一日中晴天でしたが、でもとても寒い一日でした。

今日は休日、久々のお休み?とはいかず、車のリース契約に行ってきました。
本来であれば、新車に切り替えての再リースでしたが、今回交わした契約は、
再、再、再、再リース契約。

以前にもブログで報告しましたが、現役を引退後、年収は激減。
身の丈に合った生活をするにはや無負えずでした。

因みに、定年後は「再就職」か「再雇用」かで悩む所。
私は、再就職を決断、新しい会社に就職する事になりました。
どちらも、正規雇用は少なく、契約社員、嘱託社員、パート等の非正規の割合が多くなり、
私も、今の会社に契約社員として勤務してます。

再就職も、めちゃめちゃ大変、書類選考で瞬殺。
やっとの思いで今の会社に再就職できたのです。

65歳の年金生活まで後4年程、貯金を取り崩しながらのカツカツ生活、
今更ながら、ここまで退職後が大変だとは思いませんでした。

悠々自適の生活からほど遠い、生活。
まさかこんなになるとは思いませんでしたね。

でも、との合えずは健康でいますので良しとしてます。((´∀`*))ヶラヶラ

今日紹介する絵は、山梨百名山の一つ、甲州市に位置する鶏冠山(けいかんざん)
私も是非健康なうちに登山してみたいと思ってます。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村ご訪問ありがとうございます

上記バナーをクリックし
足跡を残していただけると
たいへん励みになります。
よろしくお願いいたします。

※バナークリック後に表示される「にほんブログ村」ランキング内の当ブログjにもクリックしていただけると
INポイント・OUTポイント双方が加算されますので、ご協力をよろしくお願いいたします。



山梨県ランキング
山梨県ランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年02月14日 21時47分54秒
コメント(0) | コメントを書く
[鶏冠山(けいかんざん)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X