雲仙の南画 明治39年作 No 1
雲仙の南画 明治39年作 No 1 「文王」雲仙 19歳 東京美術学校在学中の作品何時もご覧頂きありがとうございます。冬型の気圧配置が続く。日本海側を中心に雪が降り、北日本は猛吹雪に警戒が必要。近畿から関東の太平洋側は晴れる予報。私の住む町は、只今はれ。日差しの後に雲が広がるかも。外は-2°。今日紹介する絵は、祖父の遺品整理した中から発見された、まき絵の一部。明治39年の作品です。作品には、文王と記載されてます。因みに、文王とは、文王(周) 紀元前1152年から紀元前1056年中国周朝の始祖。周の創始者である武王の父。寧王とも呼ばれている。私は、歴史の事は良くわかりませんが、立派な方らしい。祖父雲仙は、主に南画(南宗画)を学んでおり、中国作品の影響を受けていたようです。にほんブログ村ご訪問ありがとうございます。上記バナーをクリックし足跡を残していただけるとたいへん励みになります。よろしくお願いいたします。※バナークリック後に表示される「にほんブログ村」ランキング内の当ブログjにもクリックしていただけるとINポイント・OUTポイント双方が加算されますので、ご協力をよろしくお願いいたします。山梨県ランキング