030646 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

太陽運転代行センター(太陽代行)

太陽運転代行センター(太陽代行)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

taiyodaiko

taiyodaiko

フリーページ

楽天カード

2008.06.17
XML
カテゴリ:安全運転について
★松本ルール2方向指示器が遅いという長野県特性は、松本ルールが原因では?

そう言えば、最近気付いたけど、
ある意味、”長野県ルール”?とも言える、方向指示器の遅さ・・・、
つまり長野県人の方向指示器の出し方が遅いのは、
この松本ルールが原因なんじゃないかなあ。

きっと、たぶん、そうだろう。
私も、実は、方向指示器を出すタイミングは、割と遅い方です。
けっこうギリギリかもしれません。

でも、どうしてそうなったのかと言えば、
たまに右折車が突っ込んできて危ないので、うかつに方向指示器を出せないのです。
原因を考えてみると、そこに突き当たる。

だって、右折をするときは、けっこう早めに方向指示器を出すけれど、
特に左折の時は、ほとんど出さない。

右折の時は、後ろの車に気を使っているというのもあるけれど、
しっかり出すなあ。
うん。

でも、左折の時は、右折で突っ込んでくる車が危ないし、イヤラシイので、
遅らせている自分が考えられますね。

他の方々もそうではないですか?
松本ルールで突っ込まれて、冷や冷やするのが嫌で、
方向指示器を遅く出していませんか?

もしもこれが事実とすれば、
やはり松本ルールは早急に改善すべきでしょうね。
それが原因で、方向指示器が遅い⇒事故になりやすい。

私は、運転時は常に安全運転を心がけているので、
右折する際に、直進車が何台あろうが、左折車が続こうが、
無理に右折して、直進車などの前を横切る事はしません。
私達は、運転のプロですから。
そんなリスクある運転や、危険な運転は、しないように心掛けています。

だって、信号1つに引っかかって、仮に最初から最後まで信号に引っかかっても、
待たされる時間は、約2分程度・・・。
たいていは、右折でじっと待っていると、
優しいおじさんや、おにいさんやおねえさんが、パッシングしてくれて、
目の前を横切って、先に渡って良いよと言ってくれる。
直進だけど、わざわざ速度を落として、横切るのを待ってくれる。
それが嬉しいじゃないの!

別に、あくせく、慌てて横切らなくても、
実際に信号待ちで、待たされすぎて、2分も待ったなんてことは、一度も無いし、
国道沿いの信号のないところで、国道から、
どこかのスーパーに入るとかで、道路上で待っていても、
10台も過ぎていけば、1台くらいは優しいおじさんや営業車がいて、
どうぞ、どうぞと右折を譲ってくれる。
それでいいじゃないの?

1分2分を急いで、相手に冷や冷やさせて事故を誘発するならば、
2分だけでも家を早めに出て、安全運転すればいいじゃないの?
そんなに右折やスピードを急ぐなっての。

我々は運転代行業なので、1分1秒でも早く到着しないと、
仕事にならないので、全く持って時間は惜しいけれど、
それでも、危険運転で時間を稼ぐのではなく、
頭を使って、信号待ちに引っかからない運転をして、
より早く到着してくれと、常に言っていますけど・・・。

松本ルールの積み重ねで、方向指示器のタイミング遅れ、
更に松本ルールの横切りも遅れ、事故を誘発するという悪循環が生まれている現状ですが、
これを早く断ち切って欲しいなあ。

理想なのは、まず右折車は、しっかりと方向指示器を出し、
交通渋滞が起きない程度に、直進車は、右折車に譲ってあげる。
右折が優先と言う、松本ルールは、即刻改めなければ成らない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.17 14:13:24
コメント(6) | コメントを書く


日記/記事の投稿

バックナンバー

・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02
・2024.01

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…

© Rakuten Group, Inc.