778203 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

太陽の道

太陽の道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2010.05.09
XML
カテゴリ:政治・経済

   鳩山首相を応援しよう!!


官僚人事を掌握する『国家公務員法改正』に反対しよう


官僚の国会発言を封じる『国会法改正』に反対しよう




 皆さーん、おはようございま~す!^^   ぽっ  ぽっ  ぽっ

青い空に白い雲..気持ちのいい日になりました^^ 木々の緑が綺麗ですねぇ!
若葉が太陽に照らされて輝いています。緑を見ながら朝の紅茶を頂いていると^^

う~ん、何だか幸せな気分に浸れます。暫く、ぼぉ~っと庭の緑を見ていました。
まあ、見方を変えれば^^“中年女性が一人寂しく日曜の朝を過ごしている”図で

はありますが..(見方など変える必要はない! 本人は充分に幸せ!ぽっ)

さて、日本の政治は何故か『普天間問題』一色になってしまいました。鳩山首相
イジメとも取れる発言・報道が世間を席巻してしまったようです。驚くほど世論

は単純で『扇動』し易いことが判明したようです。昔から行われていたとは言え、
“世論操作”はこんなにも簡単に完成してしまうのかと、悲しくさえなります。

誰の立場に立って発言しているかさえ分からないような発言が目立ちます。日本
は日本国民のために成立している独立国であって、米国の属国では無いです。

特にマスコミの責任は大きい。テレビを見れば、朝から晩まで普天間問題を放送
しているが、その多くが鳩山首相の『責任論』を声高に叫んでいるだけだろう。

国民の多くは『今まで通り沖縄に基地の負担をして欲しい!』というのが本音だ。
自分の所に来なければいいと言う程度の考えなのに、口に出す時は『日米同盟』

(安全保障)の為にと変わる。 反対しているのは基地負担をしている現地だけで
日本国民は(まるで)基地に賛成のように見える。それも米国の機嫌を損ねない

ように気を使っているようだ!! 私が常々言いたいと思ってきたことを言って
くれた米国人がいる^^ 今日は“その意見”を掲載しようと思います。

インタビューは非常に長いので、質問(青字)だけ見ながら興味のある意見だけを
拾い読みしてもいいと思います^^ 是非、読んで欲しいです!!

私達が思い込んでいる『日米同盟』『在日米軍基地のあり方』そして『仮想敵国』
等々に答えてくれていると思います。勿論、鵜呑みには出来ないがアメリカ人の

中にも“こういう意見”があるのだということ、参考になると思いますぽっ 

(引用始まり)
元CIA顧問の大物政治学者が緊急提言
「米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!
日本は結束して無条件の閉鎖を求めよ」

独占インタビュー チャルマーズ・ジョンソン 日本政策研究所(JPRI)所長

チャルマーズ・ジョンソン
Chalmers Johnson
著名な国際政治・東アジア研究者。米国の覇権主義、軍事優先主義を厳しく批判
した著書が多く、東アジアにおける米国の帝国主義的政策は必ず報復を受けると
分析した”Blowback”(邦題「アメリカ帝国への報復」(2000年、集英社)は
ベストセラーに。カリフォルニア大学で政治学博士号を取得し、同大学で教授、
政治学部長、中国研究センター所長などを歴任。その後、日本および環太平洋地域
の国際関係を研究する民間シンクタンク“日本政策研究所”(JPRI)を設立。


普天間基地問題の決着期限が迫るなか、鳩山政権は辺野古沿岸につくる桟橋滑走
路と、徳之島の既存の空港を併用する移設案を提案した。しかし、地元や米国側
の同意を得られる見通しは立っておらず、日本国内は鳩山政権批判一色に染まっ
ている。しかし批判するだけでは何も変わらない。そもそも同基地の代替施設の
不要論は米国内にもある。東アジア研究の大家で、CIAの顧問を務めた経験も
あるチャルマーズ・ジョンソン 元カリフォルニア大学政治学教授は日本国内には
すでに十分すぎる米軍基地があり、日本国民は結束して普天間基地の無条件閉鎖
を求めるべきだと提言する。
(聞き手/ジャーナリスト・矢部武)

 ―鳩山政権は普天間問題で窮地に立たされているが、これまでの日米両政府の
対応をどう見るか。


まったく悲劇的だ。両政府は1995年の米兵少女暴行事件以来ずっと交渉を続けて
きたが、いまだに解決していない。実を言えば、米国には普天間飛行場は必要なく、
無条件で閉鎖すべきだ。在日米軍はすでに嘉手納、岩国、横須賀など広大な基地を
多く持ち、これで十分である。
そもそもこの問題は少女暴行事件の後、日本の橋本首相(当時)がクリントン大統領
(当時)に「普天間基地をなんとかしてほしい」ということで始まった。この時、
橋本首相は普天間飛行場の移設ではなく、無条件の基地閉鎖を求めるべきだったと
思う。

 ―普天間を閉鎖し、代替施設もつくらないとすれば海兵隊ヘリ部隊の訓練はどう
するのか。


それは余った広大な敷地をもつ嘉手納基地でもできるし、あるいは米国内の施設で
行うことも可能だ。少なくとも地元住民の強い反対を押し切ってまでして代替施設
をつくる必要はない。このような傲慢さが世界で嫌われる原因になっていることを
米国は認識すべきである。
 沖縄では少女暴行事件の後も米兵による犯罪が繰り返されているが、米国はこの
問題に本気で取り組もうとしていない。日本の政府や国民はなぜそれを容認し、
米国側に寛大な態度を取り続けているのか理解できない。おそらく日本にとっても
それが最も簡単な方法だと考えているからであろう。

―岡田外相は嘉手納統合案を提案したが、米国側は軍事運用上の問題を理由に拒否
した。


米軍制服組のトップは当然そう答えるだろう。しかし、普天間基地が長い間存在し
ている最大の理由は米軍の内輪の事情、つまり普天間の海兵隊航空団と嘉手納の
空軍航空団の縄張り争いだ。すべては米国の膨大な防衛予算を正当化し、軍需産業
に利益をもたらすためなのだ。
米軍基地は世界中に存在するが、こういう状況を容認しているのは日本だけであろ
う。もし他国で、たとえばフランスなどで米国が同じことをしたら、暴動が起こる
だろう。日本は常に受身的で日米間に波風を立てることを恐れ、基地問題でも積極
的に発言しようとしない。民主党政権下で、米国に対して強く言えるようになるこ
とを期待する。

―海外の米軍基地は縮小されているのか。

残念ながら、その動きはない。米国は世界800カ所に軍事基地を持つが、こんなに
必要ない。世界のパワーバランス(勢力均衡)を維持するためなら、せいぜい35~
40の基地で十分だ。米国政府は巨額の財政赤字を抱え、世界中に不必要な軍事基地
を維持する余裕はないはずだ。

―日本では中国や北朝鮮の脅威が高まっているが。

日本にはすでに十分すぎる米軍基地があり、他国から攻撃を受ける恐れはない。
もし中国が日本を攻撃すれば、それは中国にこれ以上ない悲劇的結果をもたらすだ
ろう。中国に関するあらゆる情報を分析すれば、中国は自ら戦争を起こす意思は
ないことがわかる。中国の脅威などは存在しない。それは国防総省や軍関係者など
が年間1兆ドル以上の安全保障関連予算を正当化するために作り出したプロパガン
ダである。過去60年間をみても、中国の脅威などは現実に存在しなかった。

 北朝鮮は攻撃の意思はあるかもしれないが、それは「自殺行為」になることも
わかっていると思うので、懸念の必要はない。確かに北朝鮮の戦闘的で挑発的な
行動がよく報道されるが、これはメディアが冷戦時代の古い発想から抜け出せずに
うまく利用されている側面もある。

 ―米軍再編計画では普天間の辺野古移設と海兵隊のグアム移転がセットになって
いるが、辺野古に移設しない場合、グアム移転はどうなるのか?


米国政府はグアム住民の生活や環境などへの影響を十分に調査せず、海兵隊の
移転計画を発表した。そのため、グアムの住民はいま暴動を起こしかねないぐら
い怒っている。グアムには8千人の海兵隊とその家族を受け入れる能力はなく、
最初から実行可能な計画ではなかったのだ。

―それでは米国政府が「普天間を移設できなければ議会が海兵隊のグアム移転の
予算を執行できない」と強く迫っていたのは何だったのか。


自らの目的を遂げるために相手国に強く迫ったり、脅したりするのは米国の常套
手段である。

―海兵隊をグアムに移転できない場合、米国政府はどうするか。

おそらく米国内に移転することになろう。それでも海兵隊部隊の運用上、問題は
ないはずだ。

―日本では普天間問題で日米関係が悪化しているとして鳩山政権の支持率が急降下
しているが。


普天間問題で日米関係がぎくしゃくするのはまったく問題ではない。日本政府は
どんどん主張して、米国政府をもっと困らせるべきだ。これまで日本は米国に
対して何も言わず、従順すぎた。日本政府は米国の軍需産業のためではなく、沖縄
の住民を守るために主張すべきなのだ。

―米軍基地の大半が沖縄に集中している状況をどう見るか。

歴史的に沖縄住民は本土の人々からずっと差別され、今も続いている。それは、
米軍基地の負担を沖縄に押しつけて済まそうとする日本の政府や国民の態度と
無関係ではないのではないか。同じ日本人である沖縄住民が米軍からひどい扱い
を受けているのに他の日本人はなぜ立ち上がろうとしないのか、私には理解でき
ない。もし日本国民が結束して米国側に強く主張すれば、米国政府はそれを飲ま
ざるを得ないだろう。

―今年は日米安保50周年だが。

日本にはすでに世界最大の米海軍基地(横須賀)があり、各地に空軍基地も存在
する。これ以上の基地は必要ない。東アジアのどの国も日本を攻撃しようなどと
は考えないだろう。日本政府は巨額の「思いやり予算」を負担している。自国の
外交・防衛費をすべて負担できない米国のために、日本が同情して払っているのだ。

―普天間問題を解決できなければ両政府がどんなに同盟の深化を強調してもあま
り意味がない、との指摘もあるが。


それは米国が軍事力優先の外交を展開しようとしているからである。一般の米国
人は日本を守るために米国がどんな軍事力を持つべきかなどほとんど関心がないし、
そもそも米国がなぜ日本を守らなければならないのか疑問に思っている。世界で
2番目に豊かな国がなぜこれほど米国に頼らなければならないのか理解できない。
それは日本人があまりに米国に従順で、イージーゴーイング(困難を避けて安易
な方法を取る)だからではないか。

(引用終わり) (ダイヤモンドーオンライン)
http://diamond.jp/articles/-/8060
http://diamond.jp/articles/-/8060?page=2
http://diamond.jp/articles/-/8060?page=3


最後まで長文を読んで頂き、有難うございました。良い週末をお過ごし下さいね。
今日も元気で ファイト!!   ぽっ  ぽっ  ぽっ
































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.09 11:24:26
コメント(0) | コメントを書く
[政治・経済] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X