787447 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

太陽の道

太陽の道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2014.07.01
XML
カテゴリ:海外
 私は集団的自衛権の行使容認に絶対に反対です。

 連立与党である公明党が集団的自衛権の行使容認に態度を変え閣議決定されました。

 こんなに簡単に平和憲法の柱である憲法9条の解釈変更がなされていいのだろうか?

 集団的自衛権とは個別自衛権とは違い、他国の戦争に参加することです。



 皆さん、こんにちは!^^

とても残念なことに先ほど臨時ニュースが流れ、集団的自衛権の容認が臨時閣議で決定されたと発表されました。
本当に残念です。

日本が戦後とってきた安全保障の根幹に関わる問題が臨時閣議で決まってしまったわけです。

大袈裟だと思いますか? 今までと今後は大して変わらないと思うのだろうか?
それとも自衛隊が戦うのだから関係ないと思うのだろうか?
それとも中国や韓国などの脅威に対抗する必要があると考えるのだろうか?

個別自衛権(日本が攻められた時に応戦する権利)と集団的自衛権(他国の為に戦争する権利)では全く本質が違うのにも関わらず、閣議決定で簡単に集団的自衛権は容認になってしまった。戦後、日本の安全保障の要だった武力によって国際紛争を解決しないという誓いは、こんなにも簡単に崩れてしまった訳です。

戦後日本の安全保障の大きな転換点に今日の集団的自衛権容認の閣議決定はなるのです。

こんなにも大切な憲法解釈の変更が、こんなにも簡単にされていいのだろうか?

(期待したのに)公明党が提示した歯止めなど抽象的過ぎて大した役目はなさないだろう。支持者への言い訳づくりか?


戦後日本の安全保障が根底から変わります。
戦後守ってきた外国人を誰一人自衛隊が殺してはいないという歴史は終わります。

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.07.01 18:07:30
コメント(0) | コメントを書く
[海外] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X