1189736 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

"菜翁が旨"さんのほほ~ぇむ健康ペ~ジ

"菜翁が旨"さんのほほ~ぇむ健康ペ~ジ

Top-20230522

"菜翁が旨"さんのほほ~ぇむ健康ページ
瑟琴相和 健康第一 笑門来福 好問則悠 日々是好日  
  【①最新の”日記”へ直行】  【②最古の”日記”へ直行】   
【③”しあわせのおすそわけ”へ直行】          
【豊かな人生は、良い経験から生まれる…『菜翁が旨』さん】

にほんブログ村へ
   にほんブログ村   にほんブログ村
オリジナル画像へ
 お前、陌まで
   わしゃ九拾九まで
共になぁ~

    歯壽褒章しじゅほうしょう  もらうまで~ 

​​​​​​​​​​■商品特徴
●離れた場所にある受信機が光やチャイム音でお知らせ
●来店のお客様や、防犯等に
ワイヤレスなので配線不要で設置が簡単。
送信機・受信機は組み合わせ自由で何台でも増設できます。
電波の飛距離は屋外見通し最大180m。
送信機は電池((単四型アルカリ乾電池×4本:別売))防雨形なので、屋外でも使用できます。
受信機は電池(単三型アルカリ乾電池×3本:別売)かACアダプター(別売)で使用可能。
チャイム音はピンポン・音声・メロディ・動物の鳴き声・アラームなど、64種類から選べます。
電波は256通りのiDで混信がしにくくなっています。
人や動物の動きを感知し、離れた場所にある受信機が光やチャイム音でお知らせします。
このような用途に
介護施設 介護用品 老人ホーム 業務用呼び出しベル コードレスチャイム レストラン 居酒屋 カフェ 喫茶店 飲食店個室 店舗 病院 工場
【菜翁が旨】さんの投稿レビューより
​介護の見守り用として購入しました。​​要介護で認知症の家族が、掃除や食事の準備などで目を離したすきにトイレに一人歩きするので、見守り用に購入しました。
見守り用の送信機には、マグネットがついているので、タッチアップに乗せるだけでピタッとくっつくので動く心配がなく安心できます。
受信機は介護者が持ち運びができるので、安心して家の中ならどこにでも移動できるので、家事など見守りのための制限から解放されるので、大変重宝しています。
受信機だけの追加購入ができると、キッチンなどのよく利用する部屋には常設しておけるのでうれしいのですが・・・
認知症などがない被介護者が介護者を呼び出す使い方もできます。
受信機の感知をしらせるメッセージが豊富にあるので、玄関の来客者をセンサーで感知して、受信機で知らせる使い方も充分できます。
※リビングでの見守り用に購入しました。
  【送料無料】なので、送料を気にしなくてすむのも助かります。
※二台目をリピートで買い増ししました。
一台目の送信機はリビングで使用していたのですが、介護の見守り用として立派に役に立つことが分かったので、
  トイレでの見守り用にも追加購入しました。
  受信機が2台に増えたので、一台は移動用として家庭菜園にも持ち出したりしています。
  送信機からの電波も両方とも安定しており、トイレ用の送信機からの「トイレで呼んでいます」と、
  リビング用の送信機からの「リビングで呼んでいます」のメッセージはどちらもしっかり聞き分け出来ます。
EXPO70入場券
北斎富嶽36景・33凱風快晴
冨嶽三十六景(其の参拾参)【凱風快晴】葛飾北斎
Southerly Wind and Good Weather by Hokusai
広重東海道53次・11箱根
東海道五十三次之内(其の拾壱)【箱根】歌川広重
11.HAKONE
Leonardoモナ・リザ1503
モナ・リザ(ラ・ジョコンダ)】Leonardo 1503年
Leonardo最後の晩餐(部分)
最後の晩餐(部分)  Leonardo da Vinci (1452-1519)】
日記へ
♪チンチンドンドンチンドンドン
♪ピーピーヒャララピーヒャララ
♪チチドド チチドド チンドンドン
♪ピーヒャラピーヒャラピーヒャララ>





縮1960毎日マラソン参加メダルB
1960年毎日マラソン参加賞メダル
オリジナル画像へ
尉と姥じょうとんば
 お前、掃くまで
   わしゃ九十九まで屑熊手
共にな~ 
 白髪の
 生えるまで 

    ─伊勢音頭─

半世紀前のOMEGA自動巻き腕時計
OMEGA AUTOMATIC SWISS MADE
美濃紙の紙縒りで…
  妻子好合 如鼓瑟琴 兄弟既翕 和楽且湛
 (妻子とともにむつまじく
  琴瑟の音の和するごと
  兄弟かくてあつまりて
  盡くるを知らぬたのしさよ)(岩波新書・新釈詩経)
   詩経表紙
   【詩経】下

 良く行く古道具屋さんで、たまたま見つけたものです。
紙縒締こよりじめに使う紙縒こよりを作る人達がよく買うそうです。
美濃紙の紙縒りでボケ予防・・・でしょうか?
(詳しく読む)
紀勢西線終点木の本駅
♪歩いて10分鬼ケ城

♪鬼が爪にて剥したか

♪奇形奇岩に子鬼の遊び岩場

♪ここから紀勢東線終点尾鷲駅へは鉄路がなくて

国鉄バスの紀南線

♪矢の川峠でバスもエンジン休憩

♪上って下って2時間40分

♪木の本駅から尾鷲駅へとたどり着く

♪紀勢西線終点駅

♪木の本駅から国鉄バスも客と仲良く

♪矢の川峠でチョイと一服して・・・
 脳動静脈奇形の疑いで、脳血管造影検査入院

脳動静脈奇形
【小児慢性特定疾病センター疾病名】11神経・筋疾患_15脳動静脈_36脳動静脈奇形
【厚労省告示】脳動静脈奇形_73脳動静脈奇形
【疾病の状態の程度】運動障害、知的障害、意識障害、自閉傾向、行動障害(自傷行為又は多動)、けいれん発作、皮膚所見(疾病に特徴的で、治療を要するものをいう。)、呼吸異常、体温調節異常、温痛覚低下、骨折又は脱臼のうち一つ以上の症状が続く場
   のうどうじょうみゃく きけい
   Cerebral arteriovenous malformation (Cerebral AVM)

・概念・定義
大小様々な異常動静脈間に直接吻合があり、異常な血管塊(ナイダス)がある。毛細血管が欠損しており、動脈血は直接静脈系に移行する。
・病因
原始動脈、毛細血管、および静脈が分かれる胎生早期に発生する先天性異常である。

(詳しく読む)
 野菜の青い色というのは葉緑素で、この葉緑素というものは、血液の素である血色素と化学構造式が非常によく似ているということだ。
 血液をサラサラと流れやすくするためには、微アルカリ(ph7.4P)に保つことが大切である。
 そのためにも、青野菜をたっぷりと食べることが大切であるといえる。(詳しく読む)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

國語讀本 高等小學校用 [ 坪内 雄藏(坪内逍遥) ]
価格:5060円(税込、送料無料) (2023/2/8時点)


楽天ブログ:現在:新着記事Page14途中2011.05.19.いきいきとんぼ

2022.11.28:【節電参加2000ポイントもらいました。】冬の電力不足対策として、政府は家庭での省エネを促進するために「節電ポイント」という…
*******************************


2011.05.19:【田舎の生活】いきいきとんぼ
2011.05.10:【ジジバカ日記】恐ろしいβ放射線源のストロンチウム90!
2011.05.07:【田舎の生活】菜園は西洋たんぽぽの花盛り!
2011.05.01:【田舎の生活】ぴ~ちく・ぱ~ちく・むぎゅ~ぅ
2011.04.19:【ジジバカ日記】わが家のライフライン、エネルギー源は・・・
2011.04.12:【ジジバカ日記】放射線の恐ろしさ
2011.04.08:【ジジバカ日記】「甦れ!元気なニッポン!」みんなで知恵を搾り出そう!
2011.04.05:【ジジバカ日記】沃素131で汚染された牛乳や野菜を…
2011.03.24:【ジジバカ日記】おやっ!軽トラックで野菜売りが来た!
2011.03.18:【ジジバカ日記】元気をもらった”食堂杯一”の女の子たち
2011.03.14:【ジジバカ日記】防災の基本・我が家の標高を知る
2011.03.08:【田舎の生活】孫の農作業…岩津ねぎ堀り
2011.02.21:【ジジバカ日記】具材作りも男の料理・・・
2011.02.10:【ジジバカ日記】銀杏の実、田舎の副食のそのまた副食材
2011.02.04:【ジジバカ日記】高麗橋三越のハイチの食器とニュージャパンの素うどんの出前
2011.01.29:【ジジバカ日記】ニュージャパンから素うどんの出前の想い出
2011.01.22:【ジジバカ日記】たこ干し大根・ゆで干し大根・蒸し干し大根
2011.01.14:【ジジバカ日記】田舎の生活には学ぶべき先人の知恵が沢山ある
2011.01.07:【ジジバカ日記】明治11年の奉納絵馬:神社の正月飾りで再発見
2010.12.25:【ジジバカ日記】厄除けお祝いに明珍風鈴火箸
2010.12.15:【ジジバカ日記】ショートニングの摂取を控えよう。脳卒中予防の一環として。
2010.12.10:【ジジバカ日記】肥満予防 先ずは食品のコレステロール含有量を知ろう!
2010.11.30:【ジジバカ日記】素老人の生き様…働かざる者、喰うべからず・・・
2010.11.17:【ジジバカ日記】「自然の体、木鶏の如し」
2010.11.02:【田舎の生活】青野菜の葉緑素で血液サラサラ…
2010.10.24:【健康菜園】もうすぐラッキョウの花が咲く!
2010.10.21:【健康菜園】自然の営みも捨てたものじゃぁない!
2010.10.17:【健康菜園】アメニモメケズ、ムシニモマケズ、冬野菜たちは…!
2010.10.12:【健康菜園】味覚の秋が始まった…我が家の里芋の収穫
2010.10.10:【健康菜園】トランス脂肪酸の恐怖!綺麗なバラには猛毒がある!
2010.01.31:【田舎の生活】古新聞の薪作りに挑戦…薪作り器も自作してしまったぞ!
2009.11.16:【田舎の生活】田舎じじいのよなべの一品:にんにく醤油
2009.10.26:【健康管理】鼠頚ヘルニアの二回目の手術をした
2009.10.13:【田舎の生活】ざくろの味は?未だ"恋"を知らない子供の"初恋の味"?
2009.10.08:【田舎の生活】山のアケビはなに見て開く? 下のマッタケみてひぃ~らぁくぅ
2009.09.06:【田舎の生活】実るほど 頭を垂れる 稲穂かな
2009.08.18:【田舎の生活】郵便受けに届いた白い封筒。開けると丁寧な包装に"強制送りつけ"のメッセーシが
2009.08.01:【田舎の生活】ん?セミの交尾?セミの脱皮と臨終に立会い。
2009.07.26:【ジジバカ日記】不老長寿もこれで安心!日曜大工で階段の手摺取り付け
2009.07.21:【田舎の生活】美味しいものにはトゲがある!
2009.07.15:【田舎の生活】あれっ!真夏の冠雪? 岩津ネギの植え付け
2009.07.05:【田舎の生活】「乞巧節」今年も…すずらんの青い実やすずめ蜂の女王の巣
2009.06.19:【田舎の生活】生の赤紫蘇でしそジュース作り
2009.06.12:【爺婆の知恵袋】水切りネットでタンスにゴン(自家製防虫袋を作ろう)
2009.05.28:【田舎の生活】色あざやかなけしの花 『大麻・けしの見分け方(厚生労働省のWebサイト)』
2009.05.21:【新緑の候】小さな生き物たちの営み
2009.04.29:【田舎の生活】いちごは鈴生り。たまねぎはそろそろ収穫期
2009.04.21:【田舎の生活】超新玉葱・木の芽と花・空豆の花・バッタの赤ちゃん
2009.04.14:【田舎の生活】朝もやの瀬戸の春の海
2009.04.07:【田舎の生活】俺たちが手植えした堤防の桜の下で長屋の花見
2009.04.03:【瑟琴相和】美濃紙の紙縒りでボケ予防
2009.02.02:【邂逅】至福の茶、上海土産の叙友茶荘の鉄観音茶
2009.01.15:【田舎の生活】「玄翁打ち」で獲れた河魚でじゃこ豆
2009.01.04:【健康管理】脳卒中の発作の直前に腹を立てているか、トイレでいきんでいる人が多いそうです。
2008.12.18:【健康管理】ただ見れば~なんの苦もなき水鳥の~足に暇なき~我が思いかな(古歌)
2008.12.04:【健康管理】便のなかのヒジキもどきは大腸のひだに溜まった食べ物のカス? (8)
2008.03.25:【ジジバカ日記】中国名茶 霍山黄芽(かくざんこうが)(HUOSHAN HUANGYA TEA)
2008.02.02:【金へんに~聖徳太子と~書添えて~枕に敷いて~初夢を待つ~】大金持ちになった!コイン精米機から福の神?
2007.12.27:【現代漢字考】「偽」の源? 醫・價・氣・國藏・・・ (4)
2007.12.01:【ジジバカ日記】 サツマイモの『つるの恩返し』前方倒立回転飛成功の想い出
2007.10.22:【紅葉の秋!】我が家の庭の紅葉は「閑谷学校 」の種から育った「楷の木」より始まった。
2007.10.19:【秋の味覚】秋の味覚・川ガニの王様・ズガニ(モクズガニ)が獲れた!
xxxx.xx.xx:究極のエコ‼。我が家の『生ゴミ堆肥ステーション』…
*left*rite
  
命を救ったマラソンと立山横断夏山登山の思い出

ガイドは立山の名山岳ガイドの佐伯富男さん(南極1次越冬[1957年~1958]隊員11人の1人。1990年61歳で逝去)で、パーテイーのリーダーは大阪市大病院の内科医で、その友人の外科医や看護師でありそして彼らは、大阪市中央体育館の体育医事相談室のメンバーでもあり菜翁が旨さんにとっても身近な人々が参加している万全の体制のパーテイーであったので、本格的な登山が初めての菜翁が旨さんでも安心して参加できる登山であった。
このとき、汗取りとしてタオルの真ん中に頭を入れる穴をあけて、不要になったタオルの端を切り取った紐を取り付けた、男性でも簡単に縫製できる、汗取りと防寒を兼ねた格安・絶妙の登山用品である。
佐伯富男氏の名刺     、F220729夏山必携品
これは、今でもパジャマの下に着けて愛用している。
特に夏は気軽な汗取りとして大活躍している。
そういえば、2009年7月のトムラウシ山遭難事故の折にも、テレビで「タオル一枚のおかげで無事生還」された老婦人の話の中で、これと同じタオルが紹介されていたことを、ご記憶のかたもあるかと思います。

【生存者の証言:女性客G(64 歳)
「こんな天候の日に行くんか、と思ったが、ツアー登山では我がまま言ったらきりがない。
自分でセーブした。出発が30 分遅れたので、その間に温泉宿でもらったタオルに穴を開け(後ろを長くして)、被れるように細工した。フリースを着たかったが少し濡れていたので、その代用のつもりだった。そして、日本手ぬぐいを首に巻いて保温した。これらが命を救ってくれたかと思うと、帰ってからも、捨てるに捨てられなかった」】
命を救ったマラソンと立山横断夏山登山の思い出…を詳しく読む
  
 成せばなる!
     やればできるのだ!
     そのためには努力が必要である!
     努力こそわれわれ人間のモットーである!

195903新電気
          著者:菜翁が旨さん (昭和33年(工高3年在学中)第三種合格・大阪)
          新電気13巻3号(オーム社刊 昭和34年3月号) 投稿・掲載より転載

人には、それぞれ自分に適した勉強方法というものがあり、人と同じようにしたからといって、必ず合格できるとは限りません。
しかし、他人の方法を参考にして自分に適した方法を導き出しということは、きわめて大切なことだと思います。
 諸兄が、一日も早く自分に適した勉強方法を導き出して、一日も早く合格の喜びに接しられることを祈りながら、私の勉強方法なるものを発表させていただきます。

※  ※  ※

ただし、「努力」という言葉には、試験当日にからだを最良のコンデイションにもってゆくという意味が含まれていることを忘れてはなりません。

茨と栄冠の道:やればできるのだ!・・・…を詳しく読む
  
菜翁が旨さんの健康管理のための参考資料

1.アルコールは肝臓で1時間に約7グラムの速度で代謝される。
   ①日本酒1合・ビール中瓶1本・ウイスキーダブル1杯のアルコール量は約20グラムで、全部代謝するのに3時間弱かかる。
   血中アルコール濃度は0.2mg/mL(0.02%)~0.4mg/mL(0.04%)に相当。
   ②道交法の酒気帯び運転の基準値となる呼気中アルコール濃度は0.15mg/L、血中アルコール濃度に換算すると、0.3mg/mL(0.03%)に当たる。
   ③呼気1リットル中アルコール0.25mg以上では免取り、呼気1リットル中アルコール0.15mg以上0.25mg未満では免停。
   ④警察庁統計によると、飲酒運転事故の23%は、酒気帯び運転の基準値に満たない呼気中アルコール濃度で発生している。
   ⑤お酒に強い人と弱い人では、血中のアセトアルデヒト濃度には大きな差があっても、アルコール濃度には大差はない。
   ⑥アルコール血中濃度(%)=飲酒量(ml)×アルコール度数(%)/833×体重(kg)

2.アルコール飲料のプリン体含有量(mg/100mL)(公益財団法人痛風財団のH.P.等より)
  ・蒸留酒  焼酎(25%)   0.0%
        ウイスキー   0.1%
        梅酒      0.2%
         但し、梅酒はPH値が低いので酸触歯に注意
        ブランデー   0.4%
  ・醸造酒  日本酒     1.2%
        ワイン     0.4%
        ビール     2.8%~6.9%
        発泡酒     3.6%~3.8%
               (プリン体カットを除く)
        紹興酒    11.6%

3.血液の量:体重のおよそ 1/13(約8%)

4.ヒトの身体の成分:60%=水分(細胞内液=40%・細胞外液=20%)(新生児は80%、幼児は70%)
           40%=骨などの固形成分
    ・それだけに、自分の体内の水と飲料水や野菜の水は水源が同じか近くであることが健康であるためには大切である、といえそうだ。
    ・水分の10%が失われると、危機的な状態になり、20%が失われると命を落とす。

5.食動物の体温:牛--38.8℃
         豚--38.0℃
         魚--その魚が住む海域の水温より少し高め。
  ちなみに、日本人の平均体温は36.89℃を中心とした36.55~37.23℃。

6.大人の腎臓は一日に180リットルの老廃物で汚れた水を浄水している。

7.カルシウムは吸収されにくく、摂取しても直ぐに吸収されないので、日常の食生活でカルシウムを吸収しやすい食品と組み合わせる工夫が大切です。
  ①カルシウムの吸収をよくする食品
   ビタミンD:魚、きのこ類
   ビタミンK:納豆、青菜
   ビタミンC:緑黄色野菜、柑橘類、いも類
   マグネシウム:ナッツ、海藻、大豆
   蛋白質:牛乳、乳製品、鶏肉、牛すじ肉、貝、魚のあら

  ②カルシウムの吸収を悪くするもの
   リン:加工食品やインスタント食品

  ③成人一日必要量 0.6g (人体構成割合 1.5~2.2%)
    成長期の子供は一日1g、出来れば体重の一万分の一を目安にしたいものです。
    骨は夜作られるから、カルシウムを摂るなら夕食時が効果的である。
  ④カルシウムを多く含む食品の例
   ・煮干:1尾約2gで44mg
   ・うるめいわし:大1尾約110gで1540mg
   ・ひじき:1cup約20gで70mg
   ・しらすぼし:大匙1杯約5gで27mg
   ・炒りごま:大匙1杯約10gで120mg
   ・脱脂粉乳:大匙1杯約8gで88mg
  ちなみに・・・鉄の成人一日必要量は10mgで、ひじき1cup約20gで11.0mg
  ⑤火山国の日本の国土は火山灰に覆われているので、その上に積もった土壌で育った野菜や草木にはカルシウムが少なく、それを食べて育った人も動物の肉もカルシウムが非常に少ない。(c/f ドーバーの白い壁)
   ちなみに・・・競走馬のサラブレッドは、カルシウムをたっぷりと含んだイギリスの草を食べて育っているからこそ、足が細くても、硬くて弾力性に富んで、美しい肢体をしているのだそうです。
8.日本人の腸は平均5mの欧米人より1mも長いと言われています。
 もともと農耕民族である日本人は、野菜を沢山食べる身体に出来ているということですね。

  
菜翁が旨さんの健康管理のための参考資料

1.歯が溶けやすい(酸触歯になりやすい)飲料・調味料・果物の例
  通常は、唾液が酸を中和して口内を中性(pH7.0)にもどして、唾液に含まれるカルシウムが溶けたエナメル質を修復してくれるが、酸に触れる時間が長い場合や頻度が高い場合や口内は渇いて唾液が少ない場合は、修復が間に合わずに酸触が進むので気をつけましょう。)
①歯が溶けやすいもののpH値の例
   強酸性の胃液        1.0~2.0
  レモン           2.1
  コーラ飲料         2.2
  栄養ドリンク        2.5
  梅酒            2.9
  黒酢飲料          3.1
  グレープフルーツ      3.2
  白ワイン          3.3
  赤ワイン          3.4
  サイダー          3.4
  スポーツドリンク      3.5
  リンゴジュース       3.6
  ポン酢           3.8
  野菜・果実ミックスジュース 3.9
  ヨーグルト飲料       4.1
  ビール           4.3
  カップ酒          4.4
  しょう油          4.7
  焼酎            4.9
  ウイスキー         5.0
  トマトジュース       5.0

②エナメル質が溶けにくいもののpH値の例
  (溶け始めるpH 5.5)
  ウーロン茶         6.0
   缶コーヒー         6.2
  緑茶            6.2
  牛乳            6.8
  ミネラルウオーター     7.0
  調製豆乳          7.3
  ジン            8.3

②食物の胃にとどまる時間
  バター        50g   12時間00分
  たい(塩焼き)   100g   3時間15分
  かまぼこ      100g   3時間15分
  ビフテキ      100g   3時間15分
  焼いも       100g   3時間00分
  こんにゃく     100g   3時間00分
  うどん       100g   2時間45分
  パン(焼き)    200g   2時間45分
  牛肉(すき焼)   100g   2時間45分
  卵焼き       100g   2時間45分
  とろろ汁      100g   2時間30分
  もち        100g   2時間30分
  生卵        100g   2時間30分
  米飯        100g   2時間15分
  ぶどう酒      200g   2時間15分
  たい(さしみ)    50g   2時間00分
  あゆ        100g   2時間00分
  清酒        300g   2時間00分
  りんご       100g   1時間45分
   半熟卵       100g   1時間30分
  ビール       200g   1時間15分
  えび天ぷら     100g   1時間00分

③消化吸収率の比
          炭水化物   脂肪  たんぱく質
  動物性食品    98%  95%   97%
   穀物・パン類   98%  90%   85%
  豆類       97%  90%   85%
  野菜類      95%  90%   83% 
  くだもの類    90%  90%   85%
  ●動物性の食べ物は、タンパク質が97%、脂肪で95%、炭水化物で98%が小腸で吸収されてしまう。
  ・野菜類はタンパク質が83%、脂肪で90%、炭水化物で95%小腸で吸収されて、残りが、大腸を経由して排泄される。
  ・果物類はタンパク質が85%、脂肪で90%、炭水化物で90%が小腸で吸収されて、残りが、大腸を経由して排泄される。
  ●日本人の腸は平均5mの欧米人より1mも長いと言われている。
   野菜の多い和食は命を救ってくれる機会の多い食生活であろう。
  ●野菜は野菜でも特に、太陽の光りをサンサンと受けて育った青野菜がお奨め。
   葉緑素が豊富な青野菜は血色素をつくるためには欠かせないもの。
   これに対して、白菜、キャベツ、レタスなどのように葉がぎっしり詰まって太陽の光りが中まで届かない結球野菜類、そして、大根や蕪、たまねぎなどの太陽の光りの届かない土の中に出来る野菜、白い野菜とか淡色野菜などと呼ばれる野菜。
  ●青野菜と淡色野菜とはどこがちがうのでしょうか?
   ビタミン類や植物繊維などはどちらからでも摂ることが出来ますが、決定的なものは、淡色野菜には葉緑素がありません。
  ●葉緑素が身体の中に入ると、葉緑素のピロール核真ん中にあるMg(マグネシウム)が身体のなかでFe(鉄)と入れ替わって、血色素になる。
   つまり、葉緑素と血色素は化学構造式が非常によく似ているので体内でサラサラの血液が作られるのです。
  ●ちなみに、五大栄養素とは『炭水化物(糖質)』『脂質』『たんぱく質』『無機質』『ビタミン』ですね。
   さらには、腸は第二の脳とも言われていますね。

♥老化・ガン予防に効果のある食材の例



000000

808080

c0c0c0

ffffff

800000

ff0000

800080

ff00ff

008000

00ff00

808000

ffff00

000080

0000ff

008080

00ffff


© Rakuten Group, Inc.