"菜翁が旨"さんのほほ~ぇむ健康ペ~ジ

2012/02/07(火)11:55

男の料理…大根の佃煮

田舎の生活(350)

菜園で、でくのぼうのように突っ立っていた大根で、佃煮を大量に作った。 つまみや箸休めに重宝している。 春先には、タッパーなどに移し代えて冷蔵庫に入れておけば、夏ごろまで日持ちする。 作り方は簡単。 男の料理のレパートリーの一つである。 材料   1. 大根 2Kg 皮をむいた重さ。               皮は厚めにむくと柔らかく仕上がる。 長大根は綺麗なイチヨウができる。 丸大根はきめが細かいのでおいしい。   2. 塩 50g   3. 梅干 3~4個 大きめのものを、種を除いて適当に刻む。   4. 土生姜 3~4かけら 大きめのものを、皮をむいて千切りにする。   5. 三温糖 250g   6. 醤油 250cc 濃い口が色よく仕上がる。   7. 酢 200cc 作り方   イ. 皮をむいた大根を、縦四つ割りにして、2~3ミリの厚さにイチヨウ切りにする。 皮は厚めにむくと、やわらかく仕上がる。   ロ. 2の塩を全体によ~くまぶして、一晩置く。(上手にまぶせば、塩は余る) 畑から抜いて日が経って、水揚げが悪いようなら、少し長めの時間を置く。   ハ. 鍋に3~7の材料を全部入れて、煮たたせる。   ニ.ふきんなどで大根をしっかり絞って、鍋に入れて5~6分煮立たせる。   ホ. ザルに移して、汁と大根を分ける。   ヘ. 汁だけ鍋に戻して半分くらいの量になるまで煮詰める。 少しトロミが出るくらいに煮詰めると、いい感じになる。   ト. 大根などを鍋に戻して、混ぜるようにかきまわして火を止める。   チ. 一時間ほどそのままにして、さめたら煮汁と大根を分けて、 大根をタッパーなどに入れて保存する。 (冷蔵庫で夏を越させて保存すると、一年くらい持つ)   リ. 煮汁は、空き瓶などに保存しておくと、煮魚、うどんの漬け汁などに使える。 よろしければ『ポチーッ』とお願いします。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る