"菜翁が旨"さんのほほ~ぇむ健康ペ~ジ

2018/09/30(日)12:12

JOKE…こちら笑って健康放送局。トメイトウ

笑って健康(429)

『菜翁が旨』と名乗りながら、なにが『菜翁』だ・・・と、我とわが身をはばかるような恥かしい出来事が、歳とともに、随分たくさん、思い起こされてくるものである。 【トマト】 PROFILE:原産地は、アンデス山脈の高原地帯で、温暖な気候と日当たりを好むので、トマトにとって日本の盛夏は快適な環境とはいえません。 梅雨時は日照不足、盛夏は高温が原因で落果することもあります。 低温には強いほうですが、霜にはきわめて弱い性質があります。 根は深く、広く伸び、過湿も苦手です。    (JAの「新鮮野菜づくり」より) 裂果と対策:乾燥後に雨が降ると、裂果が急に多くなる。根から水を吸って果実の内部から圧力がかかると裂果するが、根から吸水するだけでなく、果実が光線の直射を受けると果皮が硬くなり帯の下にあるコルク層が発達し、また果面にコルク点ができ、これから直接吸水するようになる。果皮から吸水する水の量は0.3~1.0グラムであるが、着色期から完熟期の果実は0.4グラムの水の吸収でも裂果がおこる、といわれている。 対策は、(1)果実に直射光線のあたらないような管理方法をとる。     (2)深耕して深く堆肥を施しておく。     (3)敷ワラをじゅうぶんにして土壌水分の変化を少なくする。     (4)果実が肥大期に入ると、中耕せず土を緊りがちとし、降雨の際に、余分の水が土の中に浸みこまないようにする。     (5)果房に新聞紙の底なし袋をかける・・・   などである。    「野菜栽培の技術」(4Hクラブ編集:改良普及職員協議会発行)より 手元にこれだけの資料があるにも関わらず、目を通そうともせず、通しても、全く記憶には残っておらず、今、改めて調べてみて、我とわが身に対して唖然とした次第である。 そういえば、ほんの数年前までは、同じ畝に、トマト、キュウリ、なす、しし唐やピーマンを連続して植えていたのである。 トマトに過水は禁物と知った数年前にようやく、トマトを別の畝に植えるようになったのである。 まことに、完熟トマトに負けないくらい顔を赤らめてもなんとも恥かしい次第で、トマトになんと言って申し開きをしても、過ぎることはないであろう。 トマトはもぎたてをそのまますぐにかぶりついて生で食せるβ-カロテンや水分の多い夏には持ってこいの手軽な食材である。 あだやおろそかに育てないように気をつけないと・・・と、猛省した次第である。 ぅワッ ハッ ハ・・・ 参考:◆「トマト加工品の表示に関する公正競争規約・施行規則」(変更後)  (認定日:平成30年8月29日、告示日:平成30年9月14日)より抜粋 トマト加工品の定義:トマトビューレー、トマトペースト、トマトジュース、トマトミックスジュース、トマト果汁飲料、トマトケチャップ、トマトソース、トマトミックスソース、チリソース、固形トマト、その他トマトを主原料とした食品(製品に占めるトマトの割合が全重量の51%以上のものをいう。 トマトビューレーとは:(ア) 濃縮トマトのうち、無塩可溶性固形分が24パーセント未満のもの (イ) アにトマト固有の香味を変えない程度に少量の食塩、香辛料、たまねぎその他の野菜類、レモン又はpH調整剤を加えたもので無塩可溶性固形分が24パーセント未満のもの トマトペーストとは:(ア) 濃縮トマトのうち、無塩可溶性固形分が24パーセント以上のもの (イ) アにトマト固有の香味を変えない程度に少量の食塩、香辛料、たまねぎその他の野菜類、レモン又はpH調整剤を加えたもので無塩可溶性固形分が24パーセント以上のもの トマトジュースとは:(ア) トマトを破砕して搾汁し、又は裏ごしし、皮、種子等を除去したもの(以下「トマトの搾汁」という。)又はこれに食塩を加えたもの (イ) 濃縮トマトを希釈して搾汁の状態に戻したもの又はこれに食塩を加えたもの トマトミックスジュースとは:(ア) トマトジュースを主原料とし、これにセルリー、にんじんその他の野菜類を破砕して搾汁したもの又はこれを濃縮したものを希釈して搾汁の状態に戻したものを加えたもの (イ) トマトジュースを主原料とするもので、アに食塩、香辛料、砂糖類、酸味料(かんきつ類の果汁を含む。以下同じ。)、調味料(アミノ酸等)等(野菜類(きのこ類及び山菜類を含む。以下同じ。)以外の農畜水産物及び着色料を除く。)を加えたもの トマト果汁飲料とは:、次に掲げるもののうち、トマトの搾汁が50パーセント以上のものをいう。 (ア) トマトの搾汁を希釈したもの (イ) 濃縮トマトを希釈してトマトの搾汁を希釈した状態となるもの (ウ) ア又はイに食塩、砂糖類又は香辛料等を加えたもの トマトケチャップとは:次に掲げるもので可溶性固形分が25パーセント以上のものをいう。 (ア) 濃縮トマトに食塩、香辛料、食酢、砂糖類及びたまねぎ又はにんにくを加えて調味したもの (イ) アに酸味料、調味料(アミノ酸等)、糊料等(たまねぎ及びにんにく以外の農畜水産物並びに着色料を除く。)を加えたもの トマトソースとは:、次に掲げるもので可溶性固形分が8パーセント以上25パーセント未満のものをいう。 (ア )濃縮トマト又はこれに皮を除去して刻んだトマトを加えたものに、食塩及び香辛料を加えて調味したもの (イ) アに食酢、砂糖類、食用油脂、酒類、たまねぎ、にんにく、マッシュルームその他の野菜類、酸味料、調味料(アミノ酸等)、糊料等(野菜類以外の農畜水産物を除く。)を加えたもの トマトミックスソースとは:(ア) 濃縮トマト又はこれに皮を除去して刻んだトマトを加えたものに、食塩及び香辛料を加えて調味したものであって、第7号のアに該当しないもの (イ) 第7号のア又は第8号のアに食酢、砂糖類、食用油脂、酒類、たまねぎ、にんにく、マッシュルームその他の野菜類、果実、畜肉、魚肉又はこれらの加工品、酸味料、調味料(アミノ酸等)、糊料等を加えたものであって、第7号のイに該当しないもの チリソースとは:、次に掲げるもので、可溶性固形分が25パーセント以上のものをいう。 (ア )トマトを刻み、又は粗く砕き、種子の大部分を残したまま皮を除去した後濃縮したもの(固形状のものを除く。)に食塩、香辛料、食酢及び砂糖類を加えて調味したもの (イ )アにたまねぎ、にんにく、ピーマン、セルリーその他の野菜類、酸味料、調味料(アミノ酸等)、カルシウム塩等(野菜類以外の農畜水産物及び着色料を除く。)を加えたもの 固形トマトとは:全形若しくは立方形等の形状のトマトに充てん液を加え、又は加えないで加熱殺菌したものをいう。 その他トマトを主原料とした食品とは:全国トマト加工品業公正取引協議会の承認を得たものをいう。 そのほか、原材料名に続いて添加物も表示することに改定されている。 うれしいおまけ付♪鹿児島県産 焼きめざし お試し 25g 無添加[送料無料][干物][焼めざし]【送料無料】 【ふるさと納税】北海道海鮮紀行いくら(醤油味)【1kg】価格:20000円(税込、送料無料) (2018/3/9時点)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る