121176 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

shiokana姫ROOM

shiokana姫ROOM

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.05.18
XML







PVアクセスランキング にほんブログ村



こんにちは、しおかなです🌸

今回は、れいわ新選組の山本太郎代表が掲げた「参院選で7議席目標」と「比例ローテーション制度」について、わかやすくまとめてみたよ!

話題の「れいわローテ」って何?どんなメリット・デメリットがあるの?SNSやコメント欄の意見も合わせて紹介しつつ、しおかなの感想も添えてお届けします📝

---

🎯 山本代表が掲げた目標「参院選で7議席獲得」



2025年7月に行われる予定の参議院選挙に向けて、れいわ新選組の山本太郎代表が「7議席の獲得」を目標に掲げました。

現在れいわは参議院で5議席持っていて、そのうち2人が今回の選挙で改選を迎えるとのこと。

山本代表は、「仮に7議席を獲得できれば、参院での合計は10議席になり、国会での戦い方が格段に変わる」と発言しました。

つまり、国会の中で発言権が増えたり、法案の議論にも積極的に関われるようになるってことだね。

---

🔁 「れいわローテーション制」ってなに?



注目されているのが「れいわローテーション制度」!これは簡単に言うと、

参院の比例当選者を3年ごとに辞職 → 繰り上げ当選で次の人にバトンタッチ


という仕組み。

普通、参議院の任期は6年なんだけど、れいわは「有為な人材をローテでどんどん登用したい」という考えでこの制度を導入しようとしています。

選挙で落選してしまったけど能力のある人たちが、繰り上げで議員になれるチャンスを得られる…という点では“多様性”を広げるチャレンジとも言えるね。

---

🤔 でも問題点も…?SNSとコメント欄のリアルな声



この制度については、ネット上でいろんな意見が出てるよ。

🔻 賛成派の意見

* 「フレッシュな人材が次々登場できて良い」
* 「有能な候補者を無駄にしない方法として面白い」
* 「短期集中で成果を出すにはアリ」

🔺 反対・懸念の声


* 「自分が投票した人が辞めるなんておかしい」
* 「これは有権者との約束違反では?」
* 「制度として破綻している。前回のローテは途中で止まったし…」

特に印象的だったのが、

「ローテ制は憲法違反の可能性もある。有権者は個人を選んで投票したのに、その人が辞めるなんて納得できない」


っていう意見。

うーん、たしかに「Aさんに投票したのに、Bさんが議員に…」ってなると、ちょっとモヤモヤするよね。

---

📝 しおかなの感想



「れいわローテーション制」は、新しいチャレンジで面白い考え方だと思う!

ただ、しおかな的には「投票した人がちゃんと最後まで責任を果たす」っていうのも大事な気がするな。

有権者との信頼関係が一番の土台だから、「制度ありき」じゃなくて「理解と納得ありき」で進めてほしいなって思ったよ。

でも、どんな制度であれ、「今の政治をもっとよくしよう!」っていう熱意があるのはすごく良いことだと思うし、政治に多様な声を届けるための工夫は応援したい気持ち!

---

🔮 これからの注目ポイント



* れいわ新選組が実際に何議席取れるか?
* ローテーション制が今度はちゃんと機能するのか?
* 他の政党や有権者がどう評価するのか?

選挙前にはまた詳しい公約や候補者の発表もあるだろうから、しおかなも引き続きチェックしていくね📲

---

まとめ:新しい風をどう受け止めるかは、私たち次第!



れいわの提案する「比例ローテーション制」は、日本の政治にとってすごく珍しくて、挑戦的な仕組み。

それをどう受け止めるか、納得できるかは、最終的には私たち有権者一人ひとりにかかってるよね。

これからも、しおかなは高校生の視点で、「難しいけど大事な政治の話」をわかりやすく届けていくので、気になったらまた読みにきてね👀✨

それでは、またね〜👋

---





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.18 09:07:21
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

shiokana姫

shiokana姫

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

日記/記事の投稿

ニューストピックス

楽天カード

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.
X