tak@C Rocks

2010/02/28(日)01:33

やっぱ会って話さないとね★

電子メールは便利である。 僕が電子メールをやり始めた90年代中ごろ、 これはこれは素晴らしいツールだと思った。 好きな人には気軽にコミュニケーションできるし、 嫌な人には顔を合わせずに済む。 なので、がんがんメールを使っていた。 社会人になっても同じ考えで過ごしてきたのだが、 2-3年経つと考えが変わってきた。 電子メールでは、言いたいことが伝わらないのである。 会って話すということは、相手の表情、声のトーンなど いろいろな付加情報があり、これが言葉よりも 重要だったりするのである。 なので、重要な案件などは、会って話しをするようにしました。 人と会って話すということが、 やはり大切なのだと思いました。 脚本家の??さんも、 人が集まって起こる化学反応がおもしろい、 と言っています。大いに共感します。 オザケンも似たようなことを言っていました。 僕はソフトウエア開発という、ばりばりIT系の仕事を していましたが、上記の理由と、 ソフトウエアは万能ではない。 人の方が楽しい。 ということを悟り、職場の異動を希望し、 受理されました。 楽しい仕事ができるとよいです。 あと、電子メールで守っていることは ・人の悪口、誹謗中傷 は書かない ということです。 メールは物理的に残るし、上記のように、 誤解を生じやすいのです。 本当に絶交したい場合にのみ使いましょう(笑) ・娘語録 病院のトイレで、立っておしっこしている僕を見て、 ”パパ、楽しそうだね~” と言ってました。 あと、最近いくつか英語をしゃべります。 yes,no,ouch!, no way!, sit down, please, yummy,thank you, you're welcome など。no way!なんて使ったことないぜよ。。 ouch って言って!とリクエストすると、 わざわざ、壁のところまでひょこひょこ行って、 頭をこつんとぶつけ、 ouch! と言ってくれます(笑)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る