ハルビン快楽生活~ただ今、、帰国中です~

2005/09/28(水)22:46

教師とはなんぞや・・・?

zhuoziのぼやき(253)

日本語養成講座は10月半ばから始まるから、まだ半月以上ある…。 たまに予習ビデオを見に行ったりはしてるけど、テキストももらってるしざーっと読んでいこうかな。 でもっ!早くも中身を見てしまったら、内容が難しくて嫌になってしまわないか…?(こんなので、勉強が続くのかな?) でも、パラパラ見てたら「日本語教授法」の中に〔望まれる日本語教師像〕っていうのがあった。 なになに…? 一番望まれるのは? 幅広い知識・楽しい授業・柔軟性 望まれないものは? 生徒の母語力・修士号・論文発表 語学は学問じゃないから、いかに学習者に外国語を身に付かせるかが重要。 幅広い知識 → 時事はもちろんだろうけど、例えばアニメや映画など娯楽も大事だよねー。 楽しい授業 → ゲームをいっぱい知っておかなくちゃ!! 柔軟性 → 老若男女に対応できるようにって事?生徒の進歩具合や「ホメて伸びる子」なのか「スパルタで伸びる子」なのか、臨機応変に教える事ができるって事? 簡単そうで難しいな。 でも、柔軟性は教師に限らず、一般社会でも必要だよね。 私は知識も乏しいし、角をどんどん削って柔軟性も養っていかなきゃ。 これからの課題満載です…。ふぃ~ 日本語教師の方もしくは勉強中の方が見てくださったら、どんどんアドバイスお願いしまーす!!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る