閲覧総数 38393
2022.06.29
全15件 (15件中 1-10件目) 押絵
カテゴリ:押絵
夕べは暴風で、深夜に目が覚めてしまいました。
朝方に眠って起きたら雪が積もっていましたが、 日中にほとんどとけました。 ![]() ![]() 日中の気温も1.5℃と寒い一日でした。 一日中干支の羽子板を作っていました。 ちりめん布を使っているところは 羽子板と虎です。 巾着は帯地を少しだけ。 ![]() 今年の手芸はこれでお終いにして 明日からはお掃除と片付けができそうかしら?
最終更新日
2021.12.18 22:10:23
コメント(0) | コメントを書く
2021.12.16
カテゴリ:押絵
12日ぶりの日記となってしまいました。
元気にいろいろとあちらこちらと動き回っていて 日記は、心の中にとどまったまま過ごしていました。 今日は、やっと自分の時間がとれて 久しぶりに手芸を。 ![]() 来年の干支の寅をちりめん布を使って作りました。 虎はとても子供を可愛がるそうです。 子虎に巾着、大切なものづくしのようです。
2020.12.19
カテゴリ:押絵
今日は、一日中家で押し絵を作って過ごしました。 ちりめんの布を使っています。 細かいバーツを布で包めて、 土台の裏に折り込んでボンドで貼ります。 のりしろも3㎜ほど、のりしろが少ない方が ラインがすっきりします。 間もなく新年を迎えます。 羽子板の丑くん、少し上を向いています。 丑の張り子をイメージして作りました。 赤べこならぬ黒ベこです。 ![]()
2020.02.23
カテゴリ:押絵
探していたのは、
小さなタペストリーを飾る 衝立のようなものです。 タペストリーは、20cmです。 100均で見つけたのは キツチンペーパ-立てです。 ![]() 水性塗料の黒とつやだしニスを 白木の棒に塗って、乾し 小さなフックを付けて ↓ ![]() こうなりました。 自己満足しています。 なかなかサイズに合うものを見つけることは難しいものです。 高価なものはちょっとムリなので 100円均一で見つけて、 ラッキーでした。 玄関先にお雛様を飾ってみました。 ![]() 手作りのお雛様や 買ったのや、 おまけについていた紙のお雛様など 小さなものです。 今日は、孫が2人来ていて 遊んでいました。 只今、お昼寝しています。 2歳と 3歳です。 静かなひととき、 ブログを楽しんでいます。 ![]()
2020.02.17
カテゴリ:押絵
先日、隣の市で開かれた
生涯学習発表会のステージ発表を 見に行って、 感動が残つているところに、 今度は、 市内の ある市民センターのお祭りに、 ボランティアとして、 踊りの協力の依頼を受けました。 地区に伝わる盆踊りを 地域の皆さんと輪になって、 会場内で踊るということです。 なんという偶然、 続いた地域活動の場へのお出かけ 先日は観るほうでしたが、 今回は、踊るほうでした。 皆で輪になって、 会場内を一回りしました。 微力ながら、 協力できて良かったと 思つています。 ・・・・・・・ 今日は、近くの100均のお店に 茶たくを見ていたら、 押し絵に良さそうだったので 貼ってみました。 ![]() また、 わが家の玄関に 小さなお雛様を置いてみました。 ![]() 昨年作った とても小さなお雛様です。 ささやかなことを 楽しんでいます。
2019.05.12
カテゴリ:押絵
一回で納得することはないと思っていても、これでいいのだ!と言い聞かせて、
フィニッシュしたつもりが、時間が経つに連れて、やっぱりやり直してしまう。 二回も作ってしまった、今回も、押絵です。 頼まれていた七夕の押絵、タペストリー風とのことで、 2日がかりで作りました。 ![]() ![]() 夏用コースター ![]() しおり 自分のパターンを考えた一日でした ![]()
2019.04.04
カテゴリ:押絵
今日は、ある施設で、ちりめんの布を使って押し絵を作ってきました。
月に一度ですが、利用者さんと共に作成できることの喜び、 そして、完成した時の達成感、 今は、終えたあとの解放感に満たされています。 下準備は睡眠時間を削って作成してみたり、 大変ですが、楽しみでもありました。 また頑張ろうと思った一日でした ![]() ![]() 菜花が、冷蔵庫で花を咲かせました ![]() ![]() ちりめん生地で作った鯉のぼりの押絵、 お皿に貼ってみるのもどうかな?
2019.03.03
テーマ:うれしいひなまつり(3)
カテゴリ:押絵
タイトルを替えて、ひな祭り気分を楽しんでいます。
古布や、絞りの生地を使って押絵で、うさぎのお雛様を作りました。 春めいてきた温かな陽ざしを窓越しにうけて、 お出ましに喜んでいるようです ![]() ![]() ![]() ![]()
2018.11.02
カテゴリ:押絵
直径10センチのリースをみつけたので、
作ってみました。くまちゃんは、3センチサイズの押絵です。 ![]() 100円でミニミニほうきを見つけました。 こんなことをしているうちに、真夜中になってしまいました。 ![]() こちらは、横サイズ30センチ、縦15センチです。 ほうきは、糸をノリ付けして、乾かし、まとめています。 バックはくりぬき、ちりめんの布で、覆いました。 ブログのおかげで、励みになっております。 感謝 ![]() ![]() ![]()
2018.10.29
カテゴリ:押絵
まだ早いようですが、クリスマスバージョンの押絵を作ってみました。
いろいろと用事があって、なかなか押し絵の製作が進みませんが、 思い立ったら、集中します。 およそ、3日間で仕上げます。 下絵を描いて、パソコンにスキャンします。 スキャンした絵の線をペイントを使って、円の図形で描き直します。 手描きの線を消します。 機械的な線になりますが、整理されます。 画用紙に貼って、キルト芯を貼って、布で包みます。 絵の絵の具を混ぜるように、布を選んで組み合わせるところが楽しいです。 ![]() バックにだいぶ時を経た、帯地を使いました。 ![]() バックと、布と、楕円形にすると、だいぶ違います。 下絵はこちらです。 ![]() 試行錯誤しながら、3作品作ります。 さらに、友人のアドバイスをとりいれたりして、何とかこれにしようとなりますが、 失敗の繰り返しです。 ご笑覧くださいませ。 全15件 (15件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|