|
全て
| カテゴリ未分類
| スーのこと
| スーのママのこと
| スーのパパのこと
| おうちのこと
| みいちゃんのこと
| スーとみいちゃん
| よそのにゃんずのこと
| お義母さんのこと
| まるのこと
| スーとみいちゃんとまる
| スーとまる
| みいちゃんとまる
| にゃんことママ
| にゃんことパパ
| ふくのこと
| みいちゃんとまるとふく
| まるとふく 茶トラ~ず
| みいちゃんとまるとふくとアン
| アン
| チョビ
| お義父さんのこと
| みいちゃんとまるとアンとチョビ
| うちのにゃんこ達
| 保護猫さん
テーマ:ねこが好き♪(639)
カテゴリ:ふくのこと
まずは前編の付け足しから。 先生の言葉ですが、 ・他にもいろいろ怪我をしていた ・野良猫だった ・新しいうちが決まらなければ一度元の場所に 戻さなくちゃいけないかも・・・ (この直後に私の入院&手術が決まっていたので) と言う話を私がしたせいだと思います。 ですので、先生は悪くないんです。 それに本当に超超遠回しだったんですよ。 先生を悪者な表現にしてしまって ごめんなさい! 去勢手術後のふくは 2階のミシン部屋に置いたケージの中で過ごして貰う予定でしたが 外に出たい病で発作を起こしてしまうため 半分おうち、半分お庭の生活が始まりました。 (ストレスで発病するのを防ぐため) 庭には、寒くないように『ふくハウス』を置いて 近所にも説明して歩きました。 大体、夜はうちの中で日中はうちの庭 またはお隣の庭に居る感じです。 (これはお昼寝中 病気の件も いろいろHP見たり、問い合わせをして 信頼できるお医者様を見つける事が出来ました。 先生の話では ・みいちゃんとまるは今までどおり5種のワクチンをきちんと接種する事 (ワクチンは100%ではないけど) ・食餌のお皿はきちんと分ける事 ・ストレスに気をつける ・ケンカや怪我に気をつける←これが一番難しい! (ケンカっ早いんです、弱いくせに・・・) ・ちょっとでもおかしいな?と思ったらすぐに病院へ連れて来る事 などなど・・・ メールの問い合わせも早いし(説明も分かりやすい) 金額も高くないし(これも助かる) 何しろ信頼出来る!って言うのが一番かも。 難点は・・・遠い事位かな?(往復50キロ) 今は、月に1度インターフェロンの注射を打ちに行っています。 まるとは超が付くほど仲良し ふくが帰ってくると、 『んもう~どこに行ってたの?寂しかったんだから!!』 って感じでず~っと寄り添ってます。 みいちゃんはというと・・・ あんなにケンカっ早いふくもみいちゃんには 手を上げません。 (もちろんまるにも) 女王様は健在のようですよ ・・・後編に続く?多分 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ふくのこと] カテゴリの最新記事
|
|