カテゴリ:結構昔の?消防関係
ご覧頂きありがとうございます。こんにちわ。
以前掲示板に掲載しましたが、削除されましたので、ブログ版で掲載しますね。 簡単にブログweb版救命講習始めます。興味のある方のみお読み下さい。 1.まず、周囲の安全を確認して下さい。患者が危険な所や助けるあなたに危険がないか?二次災害を防止して下さい。 そして、ここで大事なのが、助けを求めて下さい。救急車も呼んでもらって下さい。誰か救命出来る方がいるかもしれますんから。ドラマなどで、お医者様いらっしゃいませんか?ってやつですよ。私も実際にプライベート中、大型フェリーでCPA現場遭遇しました。 2.出血があれば、感染防止を行って(手袋など)、心臓が脈打つようにピューピューと大出血があれば、失血しますので、清潔なタオルなどで、直接押さえて止血して下さい。 危険ならば、安全な場所まで、救命処置が出来る場所まで移動して下さい。交通事故などは特に、昔は倒れた人は動かさない方がいいとしていましたが、それでは命を救うことが出来ません。 この時、患者は仰向けにして下さい。観察・処置がし易いように。 3.患者さんの観察をします。呼び掛けに対する反応。肩などを叩き反応を見て、反応がなければ意識がないと判断します。 4.次に呼吸の確認をします。冬は厚着で分かり難いですが、胸の動きを見て、あなたの耳で呼吸の音を聞いて、あなたのほほで患者の鼻からの呼吸を感じて下さい。ちょっと難しいですが...。 空気の通る道(気道)の作り方。 頚椎(首)損傷がなければ、患者の鼻の穴が天井・真上を向くくらいまで顔をじょじょに反らせます。 以前、意識がない救急要請があった高枕をしていた、おばあさんは、これで助かった事例もあります。たった、これだけのことで…。 5.呼吸が感じられなければ、人工呼吸です。 もし、赤の他人で一方弁付きの吹き込み用シートなどがない場合は、人工呼吸は無理にしなくて結構です。一方の手の親指と人さし指で患者の鼻をつまみ、空気が逃げないようにします。 6.あなたは大きく息を吸って、患者の口を大きく塞ぐようにマウス to マウスです。吹き込む量は軽く胸が上がる程度で結構ですので、胸を見て下さい。決して風船を破裂させれようには、入れないで下さい。これは、お相手の方とも練習できますよ。患者役の方が、力を抜いて協力してもらえれば、極楽が見えるかも?気持ち良くなります。自分が呼吸しなくていいってことは。 7.2回吹き込み、次は心臓マッサージなんですが、これは生体での練習は厳禁ですので、詳しくは触れませんが、興味のある方は、日赤、お近くの消防署などの救急指導担当者にお問い合わせ下さい。 8.心臓マッサージの実施位置・つまり心臓を押す位置は、肋骨はもろいので乳首と乳首の中間に堅い胸骨がありますので、ここに手の平を当て垂直に、あなたの体重をかけ、3~5cm押して、すぐ力を緩める...心臓ポンプの役目です。 回数は1分間に100回のリズムで30回実施し、次に人工呼吸を2回...。これの繰り返しを救急隊・医師などが交代出来るまで続ける。大概の場所では、約10分間でしょう。 繰り返しますが、心臓マッサージは生きている人には、実施しないで下さい。取り返しのつかない事態を引き起こす可能性があります。でも、人殺しには使えませんよ! たったこれだけのことなのです。 これが出来るか出来ないかで、患者の命が救えるかどうかの分かれ道なのです。そう、まさに運命の分かれ道です。 本当の仕事より疲れました!ここまで我慢して読んで頂いた方に感謝します。 きっとお優しい方ばかりなんでしょうね。 ありがとうございました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2006年10月25日 12時21分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[結構昔の?消防関係] カテゴリの最新記事
|