3085980 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

リタイヤした~元?web消防・救急出張所

リタイヤした~元?web消防・救急出張所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年03月01日
XML
みなさんは水と油の相性が悪いのは、ご存知の事と思いますが、とっさの場合は「火を見たら水で消火!」という方が、まだ、いらっしゃったんですね!非常に残念でした!

天ぷら油火災の消火訓練を経験された方は、消防職員が実際に水を掛け、炎や油が拡散される状況をご覧頂けたと思いますが、常識的に考えても水で消火はしないと思います。
普通の指導方法は、
火災を見つけたらまず、「火事だー!!!」って、周囲に知らせて下さいね。初期消火が出来るのは、火が天井に燃え移るまでですので、天井が燃えていれば、直ちに避難して下さい!
避難し終わった後は、絶対に中に戻らないで下さい!二度と生還出来ませんよ!

天ぷら油火災の消火方法は、濡らしたタオルや毛布などでヤケドをしないように、天ぷら鍋を包み込んで、空気を遮断するために、密閉するように隙間をなくして行きます。そして、ガスならガスの元栓を、電気なら電源を落として下さいね。

消火器があれば、粉末なら遠くから徐々に近づいて、消火器の噴射圧力で油を飛ばさないように、円を描くように消火薬剤を鍋にためて下さい。
天ぷら油火災用のスプレー式消火器は直接油を消火して下さい。一旦火勢が収まりますが、鍋のふたなどで空気を遮断して下さい。
以前書き込みましたが、外国製のスプレーでは、消火出来ない可能性がありますので、今一度ご確認下さいね。

ご注意!!!…天ぷら油の温度が、ある程度まで下がらなければ、再燃します!
空気を完全に遮断したままにしておいて下さい。
様子を見るとヤケドや気道熱傷などを起こす恐れがあり、大変危険です!


でも、我々は水で消火していますよね。...天ぷら油火災や普通の車両火災などでは大量の水で消火することによって、油類の冷却と油を燃えない濃度まで拡散するからだと思います。

火が燃えるための3要素というものがあります。
1.燃える物がある。(可燃物)
2.燃えるための酸素が供給されている。(空気)
3.火源となる高温物(天ぷら油の加熱により、ある程度の温度で発火する。放火の場合は、ライターやマッチの火など)

3要素のうちの1つでも取り除けば、火が継続して燃える事はありません。

天ぷら油火災の初期消火で少量の?水を掛けてしまった場合、火の付いた油が拡散し、消火しなければならない面積が増えてしまいました。…そのような状態では、いくら空気を遮断しようとしても、無理があります。

以前のボヤ火災では、私が最先着し、システムコンロに掛けてあった、天ぷら鍋の上に座布団などで消火を試みていたんでしょうが、残火があり、そのままでは、危険な状態だったので、燃えている座布団ごと庭に運び、水道ホースの水で消火しました。しかし、拡散した油や消火に使ったビニール製の?マットなどが、まだ燃えていましたので、それらも、庭に出して消火しました。

究極の話ですが、消防の本来の仕事は、火を消す事ではありません!
火災の原因を究明し、火災を出さないようなシステムの構築・正しい知識を知って頂くために火災予防を呼びかけ、地道にですが、1件でも火災が発生する原因を取り除くことにあるんです。

天ぷら油火災対策として、コンロにはどちらか片方に、加熱防止装置などがありますので、知識があれば未然に防ぐ事が出来るのです!…でも、人間は間違いをおこす動物なので、細心の注意も必要ですよ!

火を見れば誰だって、慌てますので、まず、水で消火!って思うのは当然ですが、油の場合は上記の通りですが、万が一、電気火災だったら、どうでしょうか?…水は電気を通しますので、最悪感電してしまいますよ!

我が所の管内でも、たまに電柱が燃えている!っていう、事例があります。正確には、電線なんですが...。当然、大き目の消火器で消火しますよ!

では、みなさんも正しい知識を見に付けて、火災の原因を取り除いて下さいね!…良い週末をお過ごし下さいね。おやすみなさい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月01日 22時50分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[消防関係&色々な広報関連] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

リタイアしたweb消防出張所長

リタイアしたweb消防出張所長

お気に入りブログ

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.