リタイヤした~元?web消防・救急出張所

2011/11/06(日)21:14

全国女性消防団員活性化香川大会の開催についてです。 web消防・救急出張所~こんばんわ。

消防関係&色々な広報関連(1151)

GREEのお友達が、オープニングセレモニーを担当しますので、FDMA(総務省消防庁)HPの報道資料より、お伝えします。。…香川と言えば「うどんのダシ蛇口(紙コップで飲めるようです!?)」&空港手荷物受け取りレーンで「回るうどん(PR用で食べる物ではないですが?)」があるようですね!!! URL→http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/2311/231104_1houdou/01_houdoushiryou.pdf 地域における消防防災体制の中核的存在として消防団に期待される役割は拡大しており、現在は、消火・防火といった従来からの業務に加え、救助、避難誘導、平常時における防災知識や応急手当の普及啓発など多様で幅広い活動に従事しています。 このような状況のもと、地域コミュニティーと深いつながりがあり、きめ細やかな視点を持つ女性消防団員は、欠くことのできない大きな存在となっており、団員の確保と活性化が喫緊の課題となっている中でその数を着実に増やしています。 今大会は、全国の女性消防団員が一堂に会し、日頃の活動やその成果をアピールするとともに、意見交換や交流を通じて連携を深めることにより、女性消防団員の活動の活性化を目的として開催するものです。 1 開催日時及び場所 日時:平成23年11月11日(金)10時30分~16時30分 場所:アルファあなぶきホール(香川県高松市玉藻町9-10) 2 大会テーマ ようこそ 瀬戸の都 さぬきへ 「集まれ!つながれ!女性消防団員!」 3 内容 (※詳細別紙) (1) 活動事例発表 (2) 火災予防啓発劇 (3) 記念講演 (4) パネルディスカッション 4 参加人員 約2,500名 5 主催及び共催 <主催> 消防庁、(財)日本消防協会、(財)香川県消防協会、第17回全国女性消防団員活性化香川大会実行委員会 <共催> 香川県、高松市 <後援> 香川県市長会、香川県町村会 全国女性消防団員活性化香川大会日程 オープニングセレモニー(10:10~) 高松市消防団ラッパ隊、高松市役所吹奏楽団 1 開式(10:30~) 2 国歌斉唱 3 主催者挨拶 消防庁長官 久保 信保、(財)日本消防協会会長 高木 繁光、香川大会実行委員会委員長(香川県消防協会会長)菰渕 將鷹 4 開催地市長挨拶 高松市長 大西 秀人 5 来賓祝辞 香川県知事 浜田 恵造 6 来賓紹介 7 活動事例発表(4団体) 京都市上京消防団、長野県飯田市消防団、川崎市宮前消防団、青森市青森消防団 8 アトラクション 善通寺龍神太鼓、?林寺拳法連盟 9 火災予防啓発劇(3団体) 香川県善通寺市消防団、三重県鈴鹿市消防団、広島市安佐南消防団 10 記念講演 語り部・かたりすと 平野 啓子 「語りは心の絵画~語り伝える防災の心」 11 パネルディスカッション 「女性消防団員活動の発展に向けて」 コーディネーター 東京都赤羽消防団 副団長 小澤 浩子 パネリスト 栃木県小山市消防団団本部 班長、石川県珠洲市消防団 団員、香川県丸亀市消防団 団員、佐賀市消防団中部方面隊女性部 部長 12 大会宣言 13 次回開催地(秋田県)代表挨拶 14 閉会(16:30)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る