くもり時々スモールマウス、きっと晴れるよ。

2010/08/03(火)18:21

2010.08.03 謎??のレイク釣行 フライでスモールマウス自己記録更新の40cm!!

謎??のレイク釣行記(102)

謎??のレイクへ釣行したので報告します。 釣行日時:2010.08.03(火) 06:30~13:00  釣行場所:謎??のレイク スタイル:フローター&フライ 天候:曇りのち薄曇り 水温:26℃か27℃くらい? 気温:24℃~30℃ 潮汐:小潮(干潮02:35 13:31 満潮08:51 19:56) 水質:ステイン 透明度0.5m未満 泡が残り完全にターンオーバー!!(涙) 水位:9m減水   風 :静穏~東風弱く 釣果:5本 20cm~40cm (スモール40cm920g 39cm940g 31cm440g ラージ30cm360g)  フライ:イワイスーパーミノー、シャッドマラブー ハードベイトトータル:今回0本。現在40本。 (クランク:7 ミノー:30 シャッド:2 スイッシャー:1) バストータル:今回5本。現在62本。(ラージ:11 スモール:40 フライ:11) 久しぶりにフローター&フライです。6月の桧原湖釣行以来ですね。 謎??のレイクは、今年、かなりサイズがいいので、これは、フライでの自己記録更新も 出来るのでは??と思ました。 ロッドは、フェンウィックのイエローグラス。 目標は、ただ一つ。 『フライで40UPのスモールを仕留める!!』 でした。 本日の先発選手は、 スモールマウスキラーの【イワイスーパーミノー】 でした。 今回もアブが心配なので、 アブジェット1本、ダブルジェット2本の3本を装着。 エントリーポイントへ付くとアブの大群に囲まれてました。(恐怖!) アブジェットとダブルジェットを噴射して大格闘。 ダブルジェットが1本空になりましたが、何とか大群から数匹に減り、何とかエントリー できました。 とても恐ろしかったです。(泣) その後もアブが数匹フローターに付いて来てしまいました。(涙) 帰りがとても憂鬱になりました。(涙) 【06:30】それでも、顔に寄ってくるアブを追い払いながら釣りを開始します。 一つ目のステージングエリアまで、小バスの小突くバイトが2回あり、何とか水面に出そうな 感じ。 一つ目のステージングエリアではバイトが無くて、隣のステージングエリアにやって来ま した。 シャローがかなり干上がってます。 東側のシャローへ移動すると、ポツンと小岩があり、付いているかも! フライを慎重にプレゼンテーションさせると、「バシュン!!」派手にバイトして来ました。 が、合わせ少し早すぎでフッキングできず!(涙)フックが軽く刺さった感触はあり。 くーーー。最初は、こんなもんか。 その後、このステージングエリアでは、小突くバイトが何回かありますが、フッキングには 至りませんでした。 岩盤斜面にやって来て、また、「バシュン!!」とバイト! 今度は、フッキングしただろうと思ったら、フックにラインが絡まっていて、またフッキング できませんでした。(泣) ラインチェックは、コマメに行いましょう!(反省!) その後、岩盤斜面ではバイトはありませんでした。 3つ目のステージングエリアは、今回は、パスして、先へ進みました。 北斜面のまずまず大きい岬に来て、フライをキャストすると、手元のラインが絡まります。 直している時に、バイトしてたみたいで、フライを見失います! スーとフライが浮上してきました。そして、モンスター級のスモールがこっちにやって来て Uターン・・・。 ・・・。かなりデカかった。(涙) 間違いなく50UPのモンスター級でしょう。(涙)こんなことって。(涙) 気を取り直して先へ進みます。 中々バイトが無くて、4つ目のステージングエリアにやって来ました。 ここでは、やはり、小バスの小突くバイトのみ。 先へ進むと、また「バシュン!!」とバイトしたのですが、体勢が悪く合わせが遅れてしまい ました。 フッキングできず!(涙) 今日は、調子が悪いです。(涙) でも、先へ進みました。 折り返し点の流れ込みのシャローにやって来て、また小突く様なバイトがありました。 良く見ると見えバスが沢山居ました。 小さいけど釣ってやろう! 黒のウーリーバガーのルースニング投入~。 この辺りから東風が出て来ます。 『これは、チャンス☆』 でも、バイトはありませんでした。おかしいな。食って来てもいいはずなんだが。(??) やっぱりTOPでデカイのを出そうということで、イワイスーパーミノーに戻して、先へ進み ました。 折り返し点のちょっと先まで行ったのですが、チェイスが何回かあるもフッキングできず! でも、風の流れるシャローで粘っていると「バシュン!」と出ました♪ ようやく20cmのスモールゲット!!です♪ 小さかったけど、結構引きました。(笑) でも、君じゃないんだなぁ。 先へ進みます。対岸へ移動。 5つ目のステージングエリアまでバイトが無くて、5つ目の東側のステージングエリアで小突く バイトがありました。 デカイのも出れば! 我慢して、フライをキャスト、トゥイッチして行きます。 すると、「バシャ!!」と出ましたよぉ~♪ フッキングも決まり、 31cm440gのスモールゲット♪ このサイズになると、フライロッドだと相当楽しめます。(笑) 凄いファイターでした。 そして、5つ目のステージングエリアに来て、シャローで、フライを流していると、地味な バイトがありました。 小バスかなと思ったのですが、フッキングすると猛ダッシュ!!されました。 ラインが出て行く~。 リールファイトにしようか悩んだのですが、そのまま手でファイトしました。 パワーとスピードと重さ、間違いなく40クラスのスモールです。 何度も何度も突進されては、ラインを出されを繰り返します。 物凄いファイターでした。 リーダーが6lbでかなり心配でしたが、ダブルユニノットで結んでいました。 グラスロッドのしなりと、フライラインで、ファイトのショックは吸収できるでしょう。 かなりてこずりましたが、奴も姿を現しました。『デカイ!!』 でも、またここからさらにファイトが続きます。 何度も何度も下へ潜られかなり大変でしたが、何とかランディング~♪ フライでスモールマウス、自己記録更新の40cm920のナイススモールゲット~♪~♪♪ とうとうやりましたぁ~♪ フライでスモールを狙って9年。ようやく40UPのスモールを仕留める事が出来ました。(嬉) う~ん、長かったな。(感動~涙。) これで、ひとつの区切りが出来ました。 後は、日本記録となる50UPのモンスタースモールをフライで仕留めるのみ。 がんばりますよ~。 ちょっと、もう満足してしまった感じでしたが、さらなる大物を目指し、先へ進みました。 またしばらく、バイトが無くて、岩の岩盤斜面にやって来ました。 その先に大きなスタンプがありました。これは、デカイラージが出そうだな! まずは、左側へキャスト!いきなり「バシュン!!!」とド派手にバイト! でも、フッキングしなかったぁ~。(泣)再度キャストするもバイトはなし。 今度は、スタンプの右側へキャスト!「バシュン!」小さめにバイト! でも、今度はフッキング! ラージになのですぐに寄って来ましたぁ。(苦笑) 30cm360gのラージマウスゲット!!です♪ 小さかったけど、厳しいコンディションで出した1本なので、嬉しい1本です。 先へ進みます。 朝は、パスした3つ目のステージングエリアにやって来ました。 まずまず広いシャローが広がっていて、見えバスも居ました。 何度か小突く様なバイトがあり、何匹かチビスモールゲット! 今度は、シャローにキャストし、ブレイク上をリトリーブで通過させると、「バシャン!!」 と派手にバイト!! 今度もフッキングも決まり、また猛烈なスピードと引きで対抗して来ました。 『コイツもデカイぞ!!』 何度も突進され、ラインが切れそうになりました。 40cmを釣った時点で、ラインは結び変えているので安心です。 それでも、引きは強烈でした。 そして、姿を現したスモールは、デカイ!! 下へ下へ最後の突進を受け止めランディング~♪ こいつもデカイぞ!スモールマウス39cm940g。 重さでは、こっちの方がありました♪ 『ヨッシャーーー♪』 これだから、フライでスモールはやめられない!(笑) その後、2つ目のステージングエリアに戻りましたが、バイトがなく、エントリーポイントへ 戻る途中でもバイトありませんでした。 やっぱり、厳しかったんだな! そして、 【13:00】釣り終了としました。 エントリポイントへ戻ると、また大群のアブに囲まれてしまいました。(恐怖!) ダブルジェットを噴射しながらダッシュで戻りますが、顔に張り付いて来ます。 疲労困憊で車まで戻って来ましたが、本当に大変でしたよ。 おかげで、ロッドのティップセクションを落として来ちゃいましたよ。(涙) 少し戻って探しましたがありませんでした。(涙) 草が生い茂って、探し出せませんでした。 アブもいるし、今回は、秋に草が枯れることを期待して、帰る事にしましたよ。(トホホ。) 最後にこういう結末が待っていたとは。(涙) 100匹近いアブに囲まれたので、もう行きたくないなというのが、本音ですね。 秋になるまで待つとしますよ。 でも、アブのせいでロッドは最悪の状態になってしまいましたが、アブの恐怖の乗り越えての フライでスモールマウスの自己記録更新を出来た事は、本当に嬉しかったですね。 何と言っても、9年掛かりですからね~。 いろいろありましたが、本当に嬉しかったですよ~♪(笑) では。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る