武田の里物語

2004/01/12(月)22:27

鏡開き/甲斐善光寺

朝から良く晴れて平均気温が9.9度と暖かな一日。伊豆下田市の水仙が早春の香り漂わせて見頃の便り。武田の里はこの時期には花が見当たらない。快晴 気温0.7度~11.9度 9.9度C 湿度11%【火の用心】1930年東大宇宙航空研究所が日本最初の人工衛星【おおすみ】打ち上げ成功。鏡開き 正月に年神様に供えた鏡餅を下げて雑煮、お汁粉に  して食べる行事。 刃物は使わず割って「開く」用いる。 昔は20日、徳川家光が他界した日の為以来11日となる。【喪中・鏡餅・注連飾り・正月・静かに父母偲ぶ】  甲斐善光寺の七草がゆ(7日) 「七草法要」約千人が一年間の無病息災を 祈って寺独自の七草粥を味わった。 金堂では「決定御往生極楽」と刻まれた三っの  印文を参加者らが拝みながら額に当てる 「御印文頂戴」の儀式があった。 法要後、餅、小豆、昆布、大根、人参、ホウレン草、  米の入った熱々の七草が湯を美味しそうに味わった。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る