199280 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ヤマトタケルの旅日記FFXI

ヤマトタケルの旅日記FFXI

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

Takel

Takel

フリーページ

お気に入りブログ

仕方がなくこの世界… New! Tarotaroさん

魔戦士? OzwanのFF11… Ozwanさん
Zenetekia@FF11 ゼネさん
ヒヨっ子らいかのFF … みわっちょんさん
ぬるま湯伝説。 める0506さん

バックナンバー

2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2006年05月30日
XML
カテゴリ:リアルネタ
先週の金曜日26日に吉野家の株主総会に行ってきました。

吉野家の株主総会は初めてです。
場所は、文京シビックセンターという区民館みたいな公民館みたいなところ。
といってもかなり大きな建物ですがね。

丸の内線や南北線の水道橋駅から3,4分。
地の利も悪くないし、地味ですが、ホテルなど高い経費で総会をやらないというのは好感が持てますね。

会場は、階段式のいわゆる劇場で、2階席もあり。
結局、1000人くらいの株主が出席していたのではないかと思われます。

ちょっといただけなかったことがいくつかありました。
まず私は15分くらい前に到着しましたが、会場の外に休憩場所のようなものがまったくない。
いったん会場内に入っていすに座ってしまえば、なかなか外には出にくいくらい狭いですから、15分も狭い席に座っていたくないです。
できれば、喫煙席を設けた休憩場所がほしかったですね。

それとお土産は、入場証にくっついている「豚丼」試食券2枚。
これは、会社側から見たら手間もかからず、コストもかからず、結構いい手段だと思います。

もらう側も、吉野家を良く利用する人にとっては、いいでしょうね。
ただ私は、めったに吉野屋には入りませんしw、入ったとしてもこの券出すのちょっと・・・。

え~。ワガママ言わせてもらえれば、マイどんぶりが欲しいな。吉野家のww

総会自体は、約2時間。
今年は、会社法施行に伴って定款の変更やらがあって、めんどうだろうなぁと思っていましたが、時間の割にはスムーズだったんではないでしょうか。

さすがに安部社長は百戦錬磨で、議事進行も質問に対する回答も危なげないですね。
一度、株主さんの名前を間違えて、失笑していましたが、失笑できるくらいじゃないと議長なんか出来ませんよね。

株主とはいえ、投資家というよりは、店のファンですから質問の半分はメニューやら何やらの質問でした。
「なぜプレーンカレーに具は入ってないのか?」ww
「はなまるうどんの麺は、固すぎる!」ww

いやぁ~笑っちゃいけないけど、笑えますw
みんな真剣ですよ。
株主として、何か言わなければいけない!そんな生真面目さを感じますね。

正直なところ、そんなことを株主総会で言ったからといって、何がどうなるものではないだろう。
と、思います。

もちろん会社側としては、株主の意見は真摯に受け止めきちっと検討しますよ。
でも、今時は、お客様の声を日々収集したり、いかに顧客の意見や嗜好を探るかが勝負の分かれ目になっているので、株主総会で顧客の代表のような顔をしながらも、実際は単なる一顧客としての一意見を聞いて経営的にどうなるものでもないと私は思います。

万に一つくらい会社側が気にもしていなかった素晴らしい意見が出ないとも言い切れませんがね。

何社かの株主総会に出たことがありますが、やはり吉野家のように末端顧客と接点のある商売の場合、ファン=株主ですので、どうもこういう雰囲気になってしまうのでしょう。
会社側も大変だなぁと思います。

全体的には、阿部社長の誠実なしゃべりや、しっかり説明しようとする姿勢が感じられ、いい総会でしたね。
今期下期には、米国の牛肉の輸入再開も業績予想に組み入れられているようで、前回のようなトラブルがなければ、吉野屋で牛丼が食べられる日も、もうすぐのようです。


にしても、株式市場は大荒れですね~。

日経平均は、15,500円台。
ついこの間、17,000円に届きそうだったのにね。
おかげで吉野家も、23万円を目前に22万円を割り込んでしまいました。
20万円切ったら、もう一株・・・ww

外国人が買っていないようですが、ここは良く見極めるときですね。
大底のちょっと手前で、しっかりした業績が見える、業界平均のPERより下になっている銘柄が狙い目かと。

ただし、半年から一年持つつもりじゃないときついですよ~。
信用はやめたほうが無難。

PERの計算ベースに注意。ヤフーの情報なんかで出てる数字は、直近年度末の当期利益がベース。機関投資家は、始まっている期(もしくはその先)の予想をベースにします。減益予想だったら、PERは下がりますよ。

また発行済み株式数も要注意。CBや自社株買いなどによる変化は、ヤフーの株価情報に反映されません。それと基本的にヤフー掲示板は見ないほうが吉。(むちゃくちゃな理論が、マジで正当化されている・・・。)

ちと長くなりました。

またそのうち株のお話ししましょう。^-^







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月31日 11時21分55秒
コメント(2) | コメントを書く


カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X