テーマ:携帯電話のこと(2586)
カテゴリ:戯言
![]() 約4年ぶりに携帯を替えた。携帯の買い替えサイクルが毎年長期化しているとはいっても平均は2年半程度のようだから,私はかなり長いほうなのだろう。しかし,これまで使ってきたN505iSは電池の持ちも良く,主に通話とメールを使うぐらいなので機能的にも十分だったし,上部アンテナの付いた旧式なのでたまに周りから珍しがられることはあったが,別段不自由はなかった。何より長年使ってきたので手に馴染んでおり,他の機種にすると違和感がありそうで嫌だった。 可能なら壊れるまでN505iSで行きたいところだったが,docomoのダイレクトメールでmova端末からFOMA端末への買い替えキャンペーンがあることを知り,この機会に機種変更することにした。一番の理由は,このキャンペーンに加えて最適なプランへの変更を行うことで,毎月の請求額を現在とほぼ同じに保ちながら無償で機種変更ができそうだったからだ。また,たまにmovaだと通じにくい場所でもFOMAだと楽に通じることがあったりするので,ほぼ無償で買い替えられるならFOMAにしておきたいというのもあった。 ショップでプランを見てもらうと,やはり今までのプランは無駄が多かったようだ。これを私の環境に最適なプランに替えると,安くなったところに新たに買う携帯端末の値段を分割して上乗せしても,請求額にそれほど変化はなかった(他にも何々割引とか何々キャンペーンとかポイントとかを利用したというのもあるが)。しかし,細かい計算は全て店員の方がやってくれたのだが,傍目から見てもややこしそうだった。料金体系などもっと簡単にできないものなのだろうか。 買い替える機種はあらかじめ決めていなかったが,通話とメールとたまにインターネットやカメラを使うぐらいなので,どの機種でも問題なさそうだった。できればN505iSに近いボタン配置のものが良かったが,同じNEC製でも現在のラインナップでは全く違うものばかりだった。そこで,どうせならできるだけ薄く,カメラに手ブレ防止機能の付いたP706iμに決めた。 ![]() ![]() P706iμとN505iSのボタン配置。かなりバラバラなのでなかなか慣れない。次々に新しい機能が出てくるからなのだろうが,このあたりは各機種である程度統一することはできないのだろうか。せめて,新機能がない代わりに同じボタン配置の機種が1つでもあればよいのだが。 ![]() ![]() P706iμは閉じた状態で厚さ9.8mmしかないので,やはり厚さ25mmのN505iSと比べるとかなり薄く感じる。重さも約101gと,約117gだったN505iSより軽いこともあり,胸ポケットなどに入れても以前より違和感は少ない。裏面のなだらかなカーブがちょっとおもしろい。ワンプッシュオープンも慣れると使いやすい。 ![]() ![]() ![]() 色はBLUE BLACKを選んだが,実際にはピアノブラックに近く,光が当たるとやや青さが感じられる程度。表面の仕上げは美しいが日常的に触るものなので,指紋や油ですぐに汚れそうだ。また裏面のレンズの位置はかなり違和感がある。レンズがディスプレイ側ではなくボタン側にあるので,ボタン操作をしているときに手がよくレンズに触れてしまい,汚れで写りが悪くならないか気になる。カメラは200万画素で手ブレ防止に加えオートフォーカスが付いている。 P706iμにはワンセグやフルブラウザなど私がほとんど使わない機能も多いが,音楽再生機能はちょっと興味があった。microSDカード対応だが,最近SDカードは本当に安くなっていて8GのmicroSDHCカードでも3000円程度から手に入るので,このあたりを付けてiPod代わりに使おうかとも考えたが,本体にヘッドホンジャックがないのでイヤホン変換アダプタを使う必要があるし,携帯はやはり著作権保護がややこしく,対応形式も限られているようだ。とりあえず操作に慣れるまでしばらくは説明書が手放せそうにない・・・ P706iμ専用液晶画面保護シール パーフェクトガードナー 世界初!超小型ソーラー充電器携帯ストラップ★ソーラーチャージeco モバイル生活をもっと楽しく!もっと快適に! 「東京モバイル」 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[戯言] カテゴリの最新記事
|
|