テーマ:大好き!デジカメ!(1774)
カテゴリ:写真・デジカメ
初デジカメとして長らく愛用してきたCASIOのQV-R40の調子が悪い。今まで使っていたSDカードを入れても「SDカードが異常です」などと出て撮影できなかったり,電源が入らなかったりすることがある。たいていSDカードや電池を入れなおせば直るのだが,2003年のモデルなのでさすがに寿命も近いのだろう。 起動が速く画質も悪くないのでスナップ撮影用として重宝していたのだが,不満がなかったわけではない。まず,手ブレ防止機能がないので失敗写真が多い。基本的に私の腕が悪いのが原因だが(笑),旅行中せっかく撮った写真が豪快にブレていたりするとちょっと残念。またマクロモードも一応あるが,あまり寄れないのでオーディオ機器の写真を撮りたいときなどに困る。 というわけで本格的に買い替えを検討することにした。まず,この機会にデジタル一眼レフへの移行を考えてみる。初めは写真の知識などほとんどない私には宝の持ち腐れだろうと思っていたが,調べてみると,撮像素子(CCD)の大きさなど基本性能がやはりコンデジとは段違いだし,オートであれば初心者でも簡単にそれなりの写真が撮れるという。また最近は価格もこなれてきており,入門者向けだと高めのコンデジとそれほど変わらないものもあるようだ。 憧れのキヤノンとニコンは,手ブレ補正はレンズ側で対応する仕様のようだが,手ブレ補正付きのレンズはカメラ本体より高かったりするので,残念ながらまず候補から外した。ファインダーを覗いて撮れば手ブレはそれほど起きないのかもしれないが,マクロ撮影も多い私にはやはり必要な機能だ。 手ブレ補正付きで,対応するレンズも魅力的なので末永く愛用できそうだったのが,左のPENTAXのK100D。また右のOLYMPUS,E-520はライブビューの評判も良いので気になった。やはりコンデジのように液晶を見ながら撮れるというのはいい。 しかし冷静に考えてみると,基本的に液晶を見ながらお手軽に撮りたい私にデジイチはそもそもふさわしいのか?という疑問も沸いてきた。ライブビューが高性能というE-520もボディーのみで約475gという重さだから,160gだった今までのコンデジと同じ感覚では撮れないだろう。また,デジイチのあの大きさはモノグサな私にはやはりマイナス。交換レンズも持っていくなら,撮影時にバッグは必須だろう。となると,本格的に撮影するぞ,という時以外は活躍しそうにない。もっとも,デジイチに手を出すとたいていそれが苦にならなくなり,暇さえあれば撮影に出かけるようになるらしいが・・・。ただ,私の場合そうなってしまうと交換レンズなどを次々と買い足したくなるのは目に見えており,ただでさえオーディオで苦しい財布の中身はさらにひどいことになりそう。というわけで,あくまでコンデジの中で画質にこだわった機種を探すことに。 ちなみに,相互リンクしてくださっているかにちさんはPENTAX K100Dの上位機種,PENTAX K100D Superを使われている。ご自身は初心者だとおっしゃっているが,写真館に公開されている写真は本当にキレイ。うーむ,やはり画質を求めるならデジイチのほうが圧倒的に有利なようだ・・・(次回に続く・・・) 新旧デジタルカメラ,お値打ちモデルはどれだ? 【楽天写真館】旅行の思い出をフォトブックで残そう! ユニデンダイレクト:高品質なシンプル家電を低価格で お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[写真・デジカメ] カテゴリの最新記事
|
|