2149072 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

タケノコmaxのパソコンでオーディオ

タケノコmaxのパソコンでオーディオ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2011年07月23日
XML
カテゴリ:パソコン

ASUS Eee Pad

前回書いたように,サブディスプレイとして使うモバイルPCやUSBディスプレイを物色しに電気屋に行き,AcerのスレートPC(たぶんICONIATAB-W500)をいじってみたが,案の定もっさりしている。サブディスプレイとして使うのがメインなので全く問題ないスペックなのだが,やはり起動するまで多少待ちそう。

すると店員が,それならAndroidタブレットはどうですかと言ってきたので触ってみると,確かにサクサク動くがソフトウェアキーボードがうんざりするほど使いにくい。やっぱり物理キーボードはいりますねなどと言っているとすすめてくれたのがこのASUS Eee Pad(リンク先にガラス面強度実験などの動画有り)。着脱式のキーボードがついてくるので,モバイルPC感覚で使えるという。

タイプしてみると,やはりソフトウェアキーボードとは雲泥の差。仕事で使わないにしても,やはりこれくらいの打鍵感は欲しい。Windows PCのサブディスプレイとして使えるか聞くと,それ用のアプリをインストールすればいけるという。

何より,そのサイズと軽さが魅力。質感も良い。値段も6万ほどと,キーボードのないipad2とほぼ同じと考えると,かなり良いのでは。ということで,ほぼ衝動買い気味に買ってしまった・・・

ASUS Eee Pad 外箱 ASUS Eee Pad 梱包1 ASUS Eee Pad 梱包2
まずは,箱の小ささに驚いた。いくら本体が小さいといっても,モバイルPCの箱は緩衝材などが入っていて大きいというイメージがあった。買ったすぐ後に人と会う約束をしていたので,箱が大きいと少し困るところだったが,箱ごとかばんに入ってしまったので助かった。本体とキーボードドックが別々に収納されていた。このあたりの収納のされ方を見ると,やはりこれはPCではなくipadのようなタブレット端末なのだと感じる。付属品も小さいスペースにセンスよく収まっている。

ASUS Eee Pad 充電用アダプタ ASUS Eee Pad キーボードドック取り付け時1 ASUS Eee Pad キーボードドック取り付け時2
この値段ながら,充電用のアダプタやケーブルまで,仕上げはなかなか凝っている。本体も表面は細かい溝が掘られたディンプル加工で触り心地がいい。こういった仕上げは携帯電話や国内メーカーのノートPCでは珍しくないが,この値段の海外メーカーの製品としては意外なほどに丁寧に作られている。キーボード着脱のギミックも大変よくできており,ワンタッチで行えるがしっかりと連結され,ぐらついたりすることもない。ドック付きで1.3kgほどだがドックを取り外すと678gと大変軽くなる。細部まで隙がなく,安っぽさが感じられない仕上がりには驚かされた。Asusの製品を買うのは今回が初めてで,これまではマザーボードがメインのパーツメーカーで片手間にEee PCという激安ノートを作っている,という程度のイメージしかなかったが,これはなかなか底力があるメーカーのようだ。


それでは早速サブディスプレイとして使ってみることにする。まずは,ルーター(BUFFALO WHR-HP-G)を経由してネット接続を試みる。こういったネットワーク接続はWindowsでも苦労することが多いのでうまくいくかどうか不安だったが,思いのほかすんなり接続してくれた。BUFFALOのHPのiPadの接続方法が参考になった。Firefoxではなぜかルーターの設定画面がうまく表示されず,SSIDと暗号化キーの値がわからなかったが,IEではうまくいき,それをEee Padの設定画面で入力。暗号化キーはうんざりするほど長いので,ソフトウェアキーボードでの入力はタイプミスしそうで大変だろうが,Eee Padの物理キーボードなら簡単。

サブディスプレイ化も,Komadoというアプリを使えばあっけないほどにうまくいった。Windows側とEee Padにそれぞれ専用のソフトをインストールするのだが,「インストール方法」や「操作方法」のページが大変丁寧なので,誰でもうまくいくはず。このような便利なソフトがフリーウェアというのはありがたい。

ASUS Eee Pad Komadoでサブディスプレイ化
Kinsky Desktopの画面をEee Padに映してみる。少し遅れて表示されるが,画像は非常に鮮明で細かい文字まで読み取れる。私のPCのディスプレイは1280x1024だが,Eee Padは1280x752と縦が短い。そのため,Eee Padのタッチパッドを2本指でスクロールさせて全体を表示する。また,Eee Padの液晶は視野角が広く,こういった用途では使いやすい。

Eee Padのネットやワープロなどもいじってみたが,WindowsモバイルPCの代わりにバリバリ使うのはやはり厳しそう。まず,スマートフォンに慣れた人ならともかく,FOMA P706iμを使い倒すつもりの私は,なかなかその独特の操作に慣れない。ドックのタッチパッドは,ポインタの移動などはWindows PCと同様に行えるが,右クリックができない。「タップから電源の切り方まで! Androidスマホの基本操作」によると,Windowsの右クリックの代わりにAndroidは画面を長押しするようだが,キーボードでの代替操作は見つけることができなかった。

他に細かいが気になる点としては,
・本体左上の電源ボタンは出っ張っていて,誤って押しそう
・BackSpaceのすぐ上にスリープキーがあり,誤って押しそう
・HDMI端子などにカバーがついておらず,ホコリなどが入りそう
など。

ただ,
・USBやSDカード,microSDカードスロットなど入出力端子が豊富
・バッテリーが16時間と長持ち
・ファンレス,HDDはSSDで起動時全くの無音
・低発熱
・何より,サクサク動く
などは大きな利点。私のように機能を特化して使ったり,外出時気楽に持っていけるメモやネット,読書用のサブノートという使い方が良さそう。

これまでにレビューした機器・CD一覧はこちら
このブログ内をGoogleで検索

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
AX

【楽天市場】タブレットPCを大特集。仕事もプライベートもこれ一台
【楽天市場】モバイルノートパソコン特集:モバイルノートPCが大集合!
ASUS Eee Pad 現在の最安値





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月23日 14時01分12秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

バックナンバー

2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月

お気に入りブログ

かにちのいろいろ かにちさん

© Rakuten Group, Inc.
X