たけぽの「平常心是道」

2010/08/05(木)23:03

セリ(芹)

狭山丘陵の四季(1767)

なんだかモヤモヤ感の残る「オモダカ科祭り」のあとの線香花火といった感があります。 炎天下に小さな白い花を咲かせていました。 これも日なたで撮るにはキビシイ花です・・・ 真夏の暑い時期に開花します。 この時期は花が少ないのでブログに登場する確率も高くなります。 おそらくは毎年載せていると思います。 【写真】 セリ(芹) セリ科 山菜の代表格みたいな植物ですね。 狭山丘陵では田んぼや湿地でよく見かけます。 カメラ機種名 Canon EOS 40D 撮影日時 2010/08/01 13:16:02 Tv 1/320 Av 7.1 ISO感度 100 レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM しかし毎日暑いですね。 朝、駅まで歩くだけでも汗だくです。 暑さのせいか、今年はこいつが多いような・・・ 狭山丘陵北側の森で、大きな雄のカブトムシが2匹、食事中でした。 後ろを歩いてきた方が、「うわ~本物だっ!!」と叫んでましたが、何をいいたいのか分かる気がします。 要するに自力で繁殖してるってことですね。 デパートやホームセンターで売っている養殖物とは違うということなんでしょう。 わが家の近所にもところどころに小さな森があって、カブトムシもいるようです。 いままでに会社帰りに2匹捕まえました。 どっちも道の真ん中を這っていたので、車に轢かれても不憫ですから連れ帰りました。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る