たけぽの「平常心是道」

2011/01/04(火)21:51

Windows7マシン製作記(1)

パソコン関連(3)

正月休みに暇を見つけては組み立てていた新しいPC、いくらか進捗があったので載せてみたいと思います。 今日のところはWindows7と、必要なドライバーのインストールまで終わりました。 まず今回新しいPCを作ろうと思ったのはふたつの理由があります。 ・現行マシンが壊れる前に新しいのを作っておきたい。 ・家族用のマシンが非力なので現行マシンをリビングに移設したい。 ということで、1台作ることにしました。 作るにあたっては大体こんなイメージで構成を考えてみました。 ・RAW現像がサクサクできて動画編集も楽にこなせること。 ・メモリーをたくさん載せたいので、Windows7は64ビット版とする。 ・CPUは値頃感のあるCORE i7-870とする。 ・予算はWindows7のインストールまでで10万円以内。 せっかく新しく作るので、新しい要素も取り入れてみようと思いました。 主要パーツはこんな組み合わせです。 左上:CPUはCORE i7-870。 CPU本体は一度組み込んだら目に触れることはありません。 冷却用ファンが上に乗ってしまいます。 左下:マザーボード(ASUS P7P55D-E EVO) インターフェースが豊富なのと、安心のASUS製ということで。 SATA3、USB3.0も載ってるし。 右上:CRUCIAL RealSSD C300(64GB) WindowsをインストールするドライブはSSDにしました。 128GB欲しかったけど予算オーバーで64GBで妥協・・速いらしいけど、どうかな。 右下:メモリー(PATRIOT 4GB×2枚) メモリーは安くなりました。 PC3-12800(DDR3-1600)の4GBを2枚セットで8500円でした。 これでデュアルチャネル構成の8GBです。 上:ブルーレイドライブ 光学ドライブはブルーレイがソフト付きで1万円を切ったので採用しました。 韓国LG製でブルーレイの書き込み10倍速です。 赤いランプはデータ用HDDのフォーマット中・・ 下:グラフィックカード(nVIDIA GeForce 450GTS) ゲームやらないし、必要にして十分です。でもでかくて重い。 いつの間にかグラフィックカードのメモリーも1GBって当たり前なのね・・ 3が日はあちこちでかけていたので、暇をみてはちょこちょこ組み立ててました。 組上がりはこんなです。 配線がゴチャゴチャしているので、100均でタイラップ買ってきて束ねるつもり。 今日の昼前に全部配線が完了したのでWindowsのインストール開始です。 最初に電源入れるときは緊張の一瞬なんですよ。 ちゃんと動くか!? おお~、Windowsのインストールが始まりました。 どうやらひととおりのパーツが動いているようです。 5個ある冷却ファンも全部回っています。 Windowsのインストールもかなり進化していて、ほとんど自動で終わってしまいました。 噂には聞いていましたが、楽ちんです。しかも短時間で終わるし。 マザーボードとグラフィックカードのドライバ類を順番にインストールして、今日の作業はおしまい。 タスクマネージャーで動作確認。ちゃんと動いています。 i7は4コアにハイパースレッディングで、あたかも8個のCPUがあるように見えます。 メモリーも8GB認識しているし、ドライバーの当たっていないデバイスもなし。 その後はデータ用HDD(2TB)のフォーマット中で、これが終わりません。 ここまでは何ごともなかったのでまずは一安心です。 さて、これからどうなることか。 特にSSDは時間とともにレスポンスが落ちたり、フラッシュメモリー故に書き換えの限界があるので寿命が心配ということもあり、半分実験のつもりで使ってみようと思います。 たまにニューマシンの経過報告も載せることになりそうな気がします。 この続きは成人の日の連休に作業する予定です。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る