たけぽの「平常心是道」

2011/06/04(土)21:06

ユキノシタ(雪の下)

狭山丘陵の四季(1767)

もしかしたらヒメザゼンソウが咲いているかも・・と出かけてみました。 残念ながらまだ葉が残っているのが多くて、一つだけ見つけたものの撮れる位置になくて断念しました。 ヒメザゼンソウって葉が枯れてから花が咲くんですよね。 となると、次のターゲットであるユキノシタの群落に向かいました。 大きな群落があった場所は少し前に林道工事ですっかり様変わりでユキノシタはほとんどありません。 仕方がなく更に足を伸ばしてきれいに咲いているのを探しました。 花の時期としては見頃でしょうね。 きれいに咲いているのが多かったです。 背景が林道の金網っていうのが無粋以外の何者でもないですけど・・ 【写真】 ユキノシタ(雪の下) ユキノシタ科 狭山丘陵ではあちこちに群落があります。 上の小さい3つの花弁がピンクのを見たいんですが、こちらのは白地に模様が入っているのばかりです。 昨年は6月5日に撮っていたので、今年の開花も同じくらいの時期のようです。 カメラ機種名 Canon EOS 40D 撮影日時 2011/06/04 12:53:35 Tv 1/50 Av 3.5 ISO感度 200 レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM 最初はハルユキノシタかと思いましたけど、葉の様子は見紛うことなくユキノシタです。 このところ相変わらず体調がいまひとつさえないので、今日は軽くと思ってでかけました。 しかしヒメザゼンソウもなかったし、他に気になる花を思い出したので別の場所に移動しました。 出かけてしまえば欲が出るもので、結局11種類ほど撮ってきました。 何しろこの梅雨時の晴れ間は貴重ですから無駄にできません。 出来のよさそうなのから順に載せていきたいと思います。 ここにこの花の群落があったの!?とか、この花って危うく見逃すところだったんじゃないの!?とか、そんなのがあれこれありました。 最後におまけの1枚は間違い探し。 ちょっと豪華に見えるような!?

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る