|
カテゴリ:iPhone
到着しました。
iPhone5。 黒のiPhone5です。 一度アクティベートされていますね。 中国語になってます。 中身も中国語なので、ちょっと新鮮ですね。 言語設定から日本語に直して、キーボードや時間帯なども日本にしましょう。 ここからはフィクションですが・・・ ドコモのmicroSIMをカットしてnanoSIMにした、という夢を見てみましょう。(笑) 夢の中で使用したのは、ドコモの赤SIM。 microSIMです。 未だカッターが手元に無いので、手作業でカットします。 実はこの方が丁寧で良いと思います。 カット方法やサイズは、www.iphonezen.comのサイトを参考にしました。 動画も掲載していて手順もわかりますし、PDFでシートも入手でき、ガイドにもなるのでかなり正確ですね。 追記:ドコモの赤microSIMでは、この方法は切る位置が異なりますので注意してください 静電気に要注意です。 静電気を放出してから作業は行いましょう。 できる限り金色部分に触れないように。 こんな感じで寸法をきっちりとって、マーキングします。 途中の作業は割愛しますが、カッターとはさみを丁寧に駆使して、慎重にカットします。 少しオーバーサイズにカットしたものを、ダイヤモンドやすりで慎重に削ります。 何度もサイズ合わせをしつつ、少しずつ削りましょう。 微調整の結果、ぴったりはまりました。 緊張の一瞬です。 次の瞬間に運命が決まります。 ガーン・・・・ NO SIMのまま。 (一度本体を消去したので、初期画面です) 何度リセットしてもダメ。 カット失敗が確定した瞬間 です。 ということで、 カット失敗 しました・・・・・ ドコモの赤SIMは、金色部分をカットしたらダメという話も聞きます。 microからnano化は、必ず金色部分のカットが必要になります。 ですので、ダメなのかも?? SIMカードを再発行してもらってもう一度検証します! それでダメなら、ドコモの赤SIMはアウトでしょうか。 赤SIMで成功した方、いらっしゃいますか? 再検証して成功したブログはこちら お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[iPhone] カテゴリの最新記事
|