1201548 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ヒラメ釣りまくり日記♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

他にもブログなどやってますので
そちらの方もどうぞよろしくお願いします(^^)/


〜その他ブログ〜

誰でも絶対に釣れるヒラメの釣り方入門講座

家庭教師のNettyの実績や口コミ


〜SNS〜

Twitter












キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

2014.08.12
XML
カテゴリ:釣り
今回は前回に引き続き
北海道のエギングに使用するリールについて
書いていこうと思います音符



正直な話
エギング専用リールでなくても良いと思っています!

パワープロ0.8号 07ソアレスプール.JPG


ただし
ドラグ性能はそれなりに
しっかりしている物の方が良い
と思います。

特に
アオリイカを釣ったり
大型のマイカ(スルメイカ)など釣ったりする場合は
出来るだけドラグ性能がしっかりしている物を
選んだ方が良いと思いますスマイル



まず
ドラグに関してですが
身切れを防ぐためにシャクるとジッジッジッ
とドラグが出るように設定する事が多い
です。

という事もあって
極端にドラグの性能が悪いと
ドラグの設定も難しいですし安定しません
雫



ではどのくらいのリールを買えばいいのか?

という事になってきますが
実際にシマノなら
アルテグラ辺りなら十分な性能だと思いますグッド



また
使うラインは0.6号か0.8号辺り
磯場などになってくると1号、1.2号、1.5号辺り
になってくるでしょうスマイル

ということで
使う場所によっても違ってきますが
使いたいラインがきっちり巻けるリールを選ぶ
必要がありますね!

ちなみに
自分がやっているような
漁港などでのライトエギングでは
0.6号、0.8号を150m巻いてます




また
エギングではよくダブルハンドルを良く見かけますが
好みの問題でダブルハンドルでなくても良いと思いますスマイル



それから
エギング専用リールはどのように違うかというと…

エギングに最適なラインが
だいたいちょっきり巻けるようなスプールになっていたり
エギングに最適なドラグ機能がついていたりと
ざっとこのくらいでしょうか?

北海道のライトエギングでは
オーバースペックすぎるという感じ
がします雫

しかし
自分もそうですが
道具にこだわったりする方は欲しい物を買って
自分の釣りを楽しんだ方が良いと思います(^^♪

120801_2118~01.jpg


自分は現在
エギング専用リールは使用してないのですが
来シーズン辺りこちらの


セフィアCi4+ C3000SDH
購入予定です音符



ということで
リールについてでしたスマイル

次回はエギについて書いていこうと思います音符








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.08.13 00:01:20
コメント(0) | コメントを書く
[釣り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.