1200601 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ヒラメ釣りまくり日記♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

他にもブログなどやってますので
そちらの方もどうぞよろしくお願いします(^^)/


〜その他ブログ〜

誰でも絶対に釣れるヒラメの釣り方入門講座

家庭教師のNettyの実績や口コミ


〜SNS〜

Twitter












キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

2015.09.07
XML
カテゴリ:釣り
最近は
アキアジ釣りのちょっと裏側というか
悲しいお話について書いてきて
魚について色々と考えることがありました。

それは
今回の記事で書くのですが
外来魚の駆除についての話です。

これから書くことは
色々と意見があると思いますし
もしかしたら人によっては

おかしいのでは?


となることもあるかもしれませんことを
前もって書いておきます!




ここではブラックバスの例をあげていこうと思います。

私自身の中で
一番先に思い浮かぶ
釣りも人気で比較的知られている
外来魚といえばブラックバスですひらめき



私のみじかでは
ニジマスも外来種となりますが…

8:25 2.JPG



釣りには
ソルトウォーター、投げ、船、磯、トラウトなど
たくさんのジャンルがありますが
ブラックバスも1つのジャンルとして確立されていて
ジャンルの中でもかなり大きい分類に入ると思います!!



日本の釣り人人数はゴルフ人口と同じ
約1000万人と言われています。


あれれ?

多分違いましたね!



それは
一昔前の人口で
現在はもっと減っていて
多分800万人くらいまで
減っているのでしょうか?


という感じですが
ブラックバスはそのうちの
何パーセントを占めているのでしょうか?



私は
北海道在住でバスはやりたくてもできないので
バス釣りができる環境に住んでいる方は
どのくらいの割合を占めいているかはわかりませんが
おそらく結構な割合を占めているのではないでしょうか?




そこで主に
ブラックバスに関して書いていこうと思いますスマイル



ブラックバスは当然外来魚となっていて
地域によっては

釣ってもリリースはしてはいけない!!


という場所もあるようですねひらめき



これについてですが
いろんな意見があると思いまして
ブラックバスを釣る人からすれば
リリース前提という考えが多いと思いますが
そういう関係の方ではければ
駆除という意識もあると思います。


これは難しい問題ですよねわからん



私がもしブラックバスをやっているなら
リリースしたいと思ってしまうと思いますひらめき

私は魚好きでもあるので
とって何もせずに駆除してしまうというのは
かわいそうですごく嫌ですし
個体数が減ってしまうというのも嫌ですわからん

ということで
私がバスをやっていれば
リリースしてなるべく魚を保護したいと思うはずです。

(リリースの仕方などによっても中には死ぬ個体もいます。)



しかし一方で
日本に元から住み着いている
在来種が食べられてしまうというのも
脅威ではありますよねいなずま

もし私が釣りに全く興味ない人間でしたら
日本にしかいない生物が
食べ尽くされてしまうのなら
やはりどっちかというと
駆除優先ということになってしまうと思いますひらめき



他にも
外来種が色々といますが
特にバスは割と広範囲に分布していますし
割となんでも食べてしまう?

感じなので駆除の活動が割と盛んなのだと思います!



これは
本当に難しい問題ですよね…雫

在来種を保護しつつ
バスも保護するなんていうのは
なかなか難しいことですし…わからん



これに関しては
これからも釣り人と駆除する側で
しっかりと議論した上で
活動をする必要があると思います
!!



また
単に駆除するのは
どの生物に関してもそうですがかわいそうですわからん

そんなことは言ってられない事態かもしれませんが
駆除するからには
有効利用できればいいなと思っています。



駆除するなら
おいしくいただくとかひらめき



食べ方によっては
おいしい魚みたいですよねグッド

水質などの問題もありますし
そこらへんにいる個体が
全てがおいしいということはないのかもしれませんが…雫

うまく調理して
いただけるならいいですよね音符



なんだか
話が若干それましたし
ここではどうするのが一番良い!

ということは言えませんし
結論というのは出ないですが
今後も外来種と在来種の問題というのと
付き合って行かないといけないので
しっかりと議論して行動していかないといけない思います




ただ一つ言えることは
もうこれ以上
他の外来種を放したりは
絶対にやってはいけません
!!

そもそも
外来種がいなければ
このようにはなっていなかったと思います。



バスがいなかったらいなかったで

釣り人口が減っていた?

増えていた?


などはわからないことですが
バス釣りをやっている方が
こんな話をして想像するのは非常に不愉快だとは思いますが
今もバスが日本にいなかったら
きっといなかったらいなかったで
釣りたいなとは思っても
いないのですからどうにも思わなかったと思います。

ということだと思うので
これ以上他の外来種は放さない
というのはしっかりとしていくべきだと思います
!!



もちろん私は釣り好きですので
外来種である
ピーコックバス、ピラルク、ペーシュカショーロ
ドラード、サラドガ
など色々といますが釣りたいですスマイル

もし
日本にいたらな絶対に楽しいのになぁ…きらきら

(場所によってアリゲーターガーなど
放されていることも発覚してますが…雫


なんて思いますが
いたらいたで大変なことになっていると思います!

それを釣る人が増え
そのジャンルが確立され
そして駆除する側と釣り人側での複雑な意見が出て
難しくなるといった感じになると思いますわからん



中には
こういった魚を釣る管理釣り場が存在するみたいで
私は釣り人ですので
こんなことを書いていてですが
正直一度は行ってみたいですので
当然全く否定はしません!!

海外に行かないで
日本でそういう釣りが体験できるのは
ものすごく魅力的ですよねグッド

当然許可が下りているので
しっかりと管理はできていると思いますが
ここから漏れ出さないためにも
これからも厳重に管理する必要があると思います!



色々と書いてきましたが
今後の未来にも関わることですし
なんども書いてきましたが
これからもお互いに慎重に議論して
行くことが大切だと思いました





以下のブログもやっていますので
宜しくお願いしますうお座

ヒラメ100枚への挑戦!!

 

 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.10.13 18:06:48
コメント(0) | コメントを書く
[釣り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.