ヒモいらず 亭主いらず

2009/07/29(水)19:45

ギターを抱いた・・・

小僧(79)

その男は熱かった。今まで見た男の中で一番熱いと思った。その情熱は ほとばしるほどに周りまでも熱くさせる。素敵だと思った。私も彼と一緒に過ごせたなら幸せだったかも違う道を歩めたかも    彼は 次男の担任教諭である。初めて行った参観で渡されたプリントから香る教育理念は共鳴できる内容が伺える。   昨日 次男(アスペ)の担任教諭と面接がありました。面接を待つ親への配慮で廊下に置かれた机には今の子供・大人が病む様をタイトルにあげた本が並ぶその本のラインナップから見えるのは 「親も無責任に子供を学校任せにしないでちゃんと心を育ててあげましょう。」だった。*EQなどをタイトルにあげた本が多かったです。子供を学校へ丸投げして年だけ経て社会に放流して国が世情がと責任転嫁する親が多いです。権利の前に義務を果たせ! まずは お礼を言おう!「先生 忘れ物をした時に家まで走って取りに行かせてくれてありがとうございます。」先生は驚く「やっ!実はボクもハラハラでぇ・・・f^^;」  今の御時勢では当然かも知れない。「忘れ物」取りに行かせるのも校外に出た生徒に万が一があれば先生の責任になる。それを臆さずして生徒に取りに行け!と言うのがスゴい! 私は これにいたく感動した。忘れ物で走ってきた次男に「コレが本当で当然のことです。あなたが走って来たのは自分の持ち物確認の甘さから出たことです。それをあなたが分かるように走らされたの走らされて当然で当たり前の事です。」と言った。 厳しくて生徒に遠巻きにされているかと思うでしょ?彼のアイテムはギターなのである。帰りの会でギターを弾き鳴らし生徒と歌う♪枠はまりの次男も 学校が楽しいらしい言うことないじゃん! おまけに支援か普通級かに惑う私に色んな選択肢をくれた。勉強もちゃんとしてるんだぁ・・・(「この分野は自分の分野じゃない!」と勉強しないし相談にのれない先生が多数なのが現実です。) 静蔵!今年は当たり年だね!義務教育9年で1回でも彼に巡り合えたのはしあわせなんだよぉ~っ!母さんは 声を大にして言いたい。    *EQとは(Emotional 感情 Quotient 指数)「心の知能指数」とも言います。詳しくは自分で検索願います。  お金のIQお金のEQ EQこころの鍛え方 EQこころの距離の近づけ方 あなたを開華させるEQ(こころ)・SQ(たましい)  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る