ヒモいらず 亭主いらず

2009/08/06(木)16:06

おさっさ紀行 ~やっぱ母さんだね~

観光(50)

「もう中学なんだから!」「高校なんだから自分で何でもできるでしょ!」親なら誰でも口にした言葉そうは言っても失敗すのは当たり前! この時期に親がお膳立てして教えなきゃならいこと結構あると思います。そうしないと大人になって尻ぬぐいすることは多数なのである。「生きる」「大人になる」は年齢重ねれば成るものではありません。思春期に経験の積み重ねで「失敗」や「達成」を学ぶことは水平リーベーよりもサイン・コサイン・タンジェントよりも(記号が未だに出せません||。-;)大事だと うま蔵は思っています。   先ほどの情報収集が生きたらしく今度は無事に到着しました。  どこもかしこもムシだらけ・・・・ posted by (C)丙谷 うま蔵時にシーズンが良くカブトムシなどいて学芸員にカブトムシ取りのエサや仕掛ける木などを聞いて得を得る 動蔵 そして国蝶である あの蝶々の卵から羽化まで学芸員の解説付きで見れるチャンスに遭遇!   おまけに学芸員の解説付き! posted by (C)丙谷 うま蔵手を伸ばせばの位置で これが見れるなんてそうはないみたいです。これも道間違いの副産物です。 蝶々の羽化で盛り上がりその庭で子供の夢 大人の夢の具現化にしたものに出会う!  ツリーハウスの下でソバ弁を食す posted by (C)丙谷 うま蔵おつゆはペットボトルで搬送しました。保冷剤でヒエヒエでした♪ 残念ながらロープがかけられ登れません。登れないので下から見上げながらものほしそうにランチタイムです。朝作ったソバ弁を木漏れ日の中で食すどこまでもお金をかけません!(ちなみに5人分で材料費300円程度の昼食)  子供のリクエストに応える。 posted by (C)丙谷 うま蔵うま蔵はセミ取りにタモなど使わないで素手です。ちなみに親指の爪は剥がれて新しいのが生えて伸びています。 動蔵の「ミンミンゼミ」が見たい!のリクエストに応える。(うま蔵んち周りはアブラとクマしかいません。)秘儀!素手の舞!子供達に拍手喝采を頂きイイ気になる うま蔵チョロイもんよぉヾ( `▽)ゞ  ヽ(゚◇゚ )ノ ヘ(゚∀゚*)ノ o(^-^)o母ちゃんスゲェ~!親の威信は保持しましたぁ♪    この辺りまでて高速代金は通勤50%オフヒマワリも歴史民俗資料館もタダですぅ蝶々の見学5人で900円弁当入れても2000円に満たない^m^やっぱり公的な資金で運営してるトコの見学は勉強にもなるし内容も濃くていいですぅ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る