ヒモいらず 亭主いらず

2010/04/18(日)20:36

必至のアイテム

小僧(79)

子供にケイタイを持たせるべきか?持たせないべきか?いまさら そこが争点ではない事態になっている。春から寮生となった15歳の長男には「あう」のプリペを持たせた。知らなかったけど今 「どっこも」は プリペから撤退していた。3大ケイタイ会社でプリペがるのは「やわらか」と「あう」だけ 婆蔵大判振る舞いで庭花を切る posted by (C)丙谷 うま蔵うま蔵の名前は単身でココに刻まれる幸せ^^ これは学校からの必至の品とのことなので受けるしかない「お達し」でした。寮で休日の外出もあり門限の管理の都合的なものである。そう!今まで長男にはケイタイは持たせていませんでした。だって性格の都合上 自己管理が難しい人です。使いたい放題にされちゃかなわない!どうも男と言う動物は男同士の見栄を切ります。「うるせぇなぁ」などと言い垂れケイタイに出ますがメール1本届かないと泣きます。たぶんケイタイで自分の存在証明を立てています。  葉も出たけど・・・ posted by (C)丙谷 うま蔵和建築と桜は やっぱり合いますぅ 「やわらか」にエリアを広げやがれ!と文句を言う うま蔵しかし その思いは虚しく県境の山中はいつになるか分からないとの解答を頂く私自身も息子の元に行きし折に商談電話がブチ切れる有様 f--;  お試しだと5円安い♪ posted by (C)丙谷 うま蔵お試しだと4個で100円♪白あんなりぃ いずれにしても高校での友達関係が優先もしくは彼女が出来れば彼女が優先ですので私との通話時間なんぞは事務的なものある。そこで割高感はありますがプリペにして様子を見させている状態です。  うま蔵の買い食い品 posted by (C)丙谷 うま蔵現在でも 仕事の空き時間に食べます♪ まぁ高校にもなったので自己管理って事で 夏休みにバイトして本体機・契約などをすればいいし(ただし未成年なので保護者印は必要)ケイタイ代金も学校がアルバイトを推奨するので問題なく経験ありき!で行こうと思う次第です。  昔は100円しなかったのになぁ posted by (C)丙谷 うま蔵うま蔵が「おつとめ」じゃない「おとめ」の頃 食した品です。たぶんサザエさんに続いた〇子さんも食した品です。 ちなみに昨夜8時にGWの帰省について意向を聞こうと電話しましたが電話に出ず不在着信を見てかけてきたのは夜中の12時近く・・・  本日のお子様ランチ posted by (C)丙谷 うま蔵〆て200円也ぃ♪ 別にフリートークの「やわらか」にこだわる必要はないみたいです。って!家族割引ほど使わないものはないのかもなぁちなみに昔 とある夫と家族割引してありましたがかけた事がないに等しい状態で在宅主婦のケイタイ保持さえバカらしく思えた。   苦手な場所を回ってきました。 posted by (C)丙谷 うま蔵悪いねぇ身いもならない仕事させちゃって ^^  まぁいずれにしても自己管理の問題になるでしょうからしばらくは傍観してみようと思います。  大雑把に1回焼いた品 posted by (C)丙谷 うま蔵朝ごはんを磯部餅にしたらご飯が余って急遽 大判アレンジ五平もちにしました。 だって自分の稼いだ金は使うのは惜しいみたいですから 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る