ヒモいらず 亭主いらず

2010/06/18(金)21:05

名を名乗れ!

子育て(52)

「ちょこざいな!名の名乗れ!」「存在感・威圧感がある 丙谷うま蔵ですぅ」(最近 家業を頑張っているので威圧感倍増です。今度ガード下で、カツアゲしようと思います。)  ぴざぁ posted by (C)丙谷 うま蔵銀行周りで時間がなくなりお手軽な品などを少々 本日も家業の追い込みに時間を費やし料理する時間がなくなる。単に己がズボラだからなんですが・・・f--;お侍さんに「やっと尻に火をつけましたねそれも自分で」とわざわざ電話で その一言を頂く   貧乏チェリー posted by (C)丙谷 うま蔵やっぱ母子家庭にも コレよねぇ! 本日は やたらと電話が鳴った。「家庭教師サービスのですが中学生の男の子さんのお母様ですか?」「う~ん 確かにそうですが貴女は息子の名前は御存じですか?それと母である私の名前を?」「いえ!」「じゃ何を資料に電話してるの?」「あっ・・あの・・・」「まず 貴女は誰?そして電話をかけている相手を知らずに電話してるって事ですよね?おかしくないですか?」「しっ・・失礼します。」 小理屈女 勝利!   シケ豆腐ステーキ posted by (C)丙谷 うま蔵子供の脳みそを考え 不釣り合いな付け合わせも・・・ こっちはアポ電話を待っているの!つまんねぇ電話すんじゃないよ!再び電話が鳴る。「あの丙谷さんのお宅ですか?私 教材と申します。あの『ひろみ』さんってお読みするのかしら?『ひろみ』さんのお母様ですか?」「いいえ違います」ブチ切り! 策士うま蔵 再び勝利!   不貞腐れた様な青梗菜の炒め物 posted by (C)丙谷 うま蔵冷蔵庫掃除なども少々 甘いな!結婚して家にいるとこんな電話が1日3本ある。そこで思いついた「ちょこざいな!名を名乗れ」戦法当時は士(さむらい)商法が流行っていた。(その前は年寄りや主婦がカモの電話セールスでしたが男性もターゲットのなりはじめた頃でした。 )そこで 長男は音読みも訓読みも出来る名前次男は難読で たぶん その年齢では一人たりともいない読みにしました。   楽天に進出して店舗倍増! posted by (C)丙谷 うま蔵銀行周りで近くに行ったので買った品 「よいか!息子達 一人立ちして電話が鳴っても貴方達の名を言えないものと電話で話してはいけません。例えそれが女でも!これが貴方達を守る母さんの呪(しゅ)です。」 って!忙しく料理する時間がないので八つ当たりに営業電話をからかう うま蔵でした。^m^密かなストレス解消法ですぅ  4人で頑張っても こんなもん! posted by (C)丙谷 うま蔵♪今日も明日も明後日も・・・って分量です。なので ご近所に分ける。 でもね 娘の名前は かなりスタンダードな名前誰が読んでも読める。だって うま蔵の様に性別不明な名前で男立ち位置をとって失敗してほしくない。 どうか嫁に行って誰からも愛されますように♪   

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る