540028 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

でっかい独り言、内緒話に戯言三昧

でっかい独り言、内緒話に戯言三昧

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

お気に入りブログ

りれこのワンダーラ… りれこさん
猫まんなのもこもこ… 猫まんな/てぬきねこさん
あかねさす紫野ゆき… 紫野ゆきさん
余生 唐破風さん
うれし★たのし★STELL… STELLAさん

コメント新着

takuneko@ Re[1]:材料集めも大変 その3(03/23) 猫まんな/てぬきねこさんへ お返事、遅く…
猫まんな/てぬきねこ@ Re:材料集めも大変 その3(03/23) 是非是非作ってください! お写真待ってま…
takuneko@ Re[1]:油断大敵(03/06) 猫まんな/てぬきねこさんへ 家でするスク…
takuneko@ Re[1]:マスクとマスクカバー(02/14) 猫まんな/てぬきねこさんへ 罪庫なんです…
猫まんな/てぬきねこ@ Re:マスクとマスクカバー(02/14) 罪庫! 爆笑😆でした。 うちには羊毛の…

プロフィール

takuneko

takuneko

フリーページ

2008年10月23日
XML
カテゴリ:一人っ子のこと
お嬢は非常に聞き分けの良い子であった。
だめなものは、だめ。私はそうしただけだ。

幼稚園に入り、お嬢は「良い子」と言われることが多くなった。
それは私にとって非常に迷惑だった。
だって、良い子なんかじゃない、当たり前のことをしていただけだ。
なぜ、挨拶が出来たぐらいで「いいこね~」と言われねばならぬ?

お嬢は「よごれる」ことの嫌いな子だった。
これはいわゆる「ママ友達」に言わせると私が怒るからだそうだ。
悪いが、服や身体を汚したぐらいで叱ったことはない。
でも、わざと行儀の悪い食べかたをして、汚した、というのなら叱る。
それにね、お嬢が「汚れる」ことを嫌うのなんて、4才の時に初めて知ったのだ。

だんなの実家への帰省中のこと、夏祭りのイベントで「たんぼバレー」があった。
どろんこになるアレだ。
田舎のことゆえ、ほかに娯楽もなく、お嬢を連れて見に行ったのだが、
見ている最中にお嬢の具合が悪くなった。
顔色も悪く、しゃがみこんだので、その場を離れたのだが、
かなり遠くに離れてから「ああいうの嫌い」と言った。
それで初めて、お嬢は汚れることを嫌うのに気が付いたぐらいだ。
これは野趣溢れる学校に通っていることで改善(?)され、
いまや「なんでここまで汚して平気で電車に乗れる?」と思う程度だ。

子供には厳しいことをさせる幼稚園だったので、課題をクリアできないほうが普通で、
ほとんど完璧にこなすお嬢はバケモノに近い。
ちなみに、私も同じ幼稚園出身だが、ぜ~~~~んぜん、出来ませんでした。
なので余計「良い子」と言われることが多かったのだが、
お嬢の頭の中に「私はできるから、良い子だから、もういい」というのがインプットされた。
自分からなにかにたいして努力することをやめたのだ。
なぜなら、自分は良い子だから、する必要がないのだ。
お嬢の中身は、幼稚園卒業程度で止まっている。
それまでのお嬢はそれなりに努力してそうなっていた訳だが、
努力するのが普通だったのに、「努力しなくてもできる」に変換され
いまや「しなくてもできる」になっている。

言動はあとから得た知識で補っているので、見た目はかなり大人びた子だ。
でもね、中身は園児レベルなんだよ。
お嬢のなかで、成長する必要がないから。
お嬢に関するトラブルを、5年ではなく、園児レベルの思考に当てはめると
それがよくわかる。

「やればできる」
じゃぁ、やれよ。やらないんならできないのと同じだ
「良い子っていわれる」
だからどうした、それが免罪符にでもなるというのか?

どうしても私がお嬢にかける言葉は否定的なものが多くなる。
だからお嬢は「自分がなにをしてもハハは認めてくれない」と思っているし、
実際に口にもだす。
「だから、なにやったって、無駄じゃん」

そうやって5年が過ぎた。
どうしたらいいんだ?
どうすればいいんだ?
答えが出ない。
まともにお嬢と話さない私に、お嬢はびくびくおどおどしている。
わかっちゃいるが、落としどころがわからない。
お嬢自身が自分のスイッチを押さなければ、どうにもならないのだ。
そのスイッチをどう押させるか…

無責任にほめると、壊れる子供もいるんだ。
誰にもわかってもらえないけどね。
否定されるのは、「子供のことを理解していない」親の私だ。
言わせてもらうなら、お嬢は人前でなら完璧に「できる自分」を演じるよ。
無意識だけど。
ただ、あくまでも子供のすること。
冷静に落ち着いてみれば突っ込みどころ満載。
無意識故に、そこを指摘することはお嬢にとって自分を否定されることになる。
まだ意識して計算高いほうがいいよ。(私はそうだったと思う、もっとひねてた)

年齢的には思春期だけど、実際には園児レベルの精神状態を、
思春期レベルの思考とのギャップをどううめて行くか、が今回の課題なのだ。
できるのか?そんなこと。
できなくてもやらねばならないのだろう、多分ね…
じゃないと、長姉のように、50近くになってもなお、
ケツの青い小僧のようなことをふりかざす奴になるからな。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月24日 02時27分55秒
コメント(1) | コメントを書く
[一人っ子のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.