540034 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

でっかい独り言、内緒話に戯言三昧

でっかい独り言、内緒話に戯言三昧

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

お気に入りブログ

りれこのワンダーラ… りれこさん
猫まんなのもこもこ… 猫まんな/てぬきねこさん
あかねさす紫野ゆき… 紫野ゆきさん
余生 唐破風さん
うれし★たのし★STELL… STELLAさん

コメント新着

takuneko@ Re[1]:材料集めも大変 その3(03/23) 猫まんな/てぬきねこさんへ お返事、遅く…
猫まんな/てぬきねこ@ Re:材料集めも大変 その3(03/23) 是非是非作ってください! お写真待ってま…
takuneko@ Re[1]:油断大敵(03/06) 猫まんな/てぬきねこさんへ 家でするスク…
takuneko@ Re[1]:マスクとマスクカバー(02/14) 猫まんな/てぬきねこさんへ 罪庫なんです…
猫まんな/てぬきねこ@ Re:マスクとマスクカバー(02/14) 罪庫! 爆笑😆でした。 うちには羊毛の…

プロフィール

takuneko

takuneko

フリーページ

2008年11月22日
XML
カテゴリ:一人っ子のこと
お嬢の学校では、4年に1度、美術展が開催される。
幼稚園から大学までの一斉に、そう広くもないけれど、狭くもないキャンパスを使って
秋の3日間、行われる。
4年に1度なので、学年の巡り合わせで、参加できる回数は違ってくる。
お嬢は幼稚園ではなし、小学校では2度目になる。

今回、前回と大きく違うのは、5年生だと言うこと。
この3日間、生徒は当番で案内にたったり、ワークショップや物品販売をする。
中学生以上は全員が当番をするが、
小学生は5、6年が担当する。
お嬢は二日目の今日、12時からの45分間。

どうせいくならと、お当番前にだんなと3人で回り、
お当番後に、叔父夫婦といとこの子供たちを招待した。

駅から学校へ向かって歩いていると、朝一番のお当番の子が脱兎の如く駆けてくる。
「どうしたの?」
と聞くと、
宮家の方がいらしたそうで、作品の説明やご案内をしたんだと興奮状態。
うちの学校は皇室とは多少の関係があるので、
来るだろうなぁと思っていたけれど、今日だったか…
かなりゆっくりとご覧になったようで、生徒たちにとってもいい経験になったみたいだ。

学校につくと、そこそこの人出。
順路通りに学部(大学)から小学校へ行く。
うちの学校の美術展では、作品に名前を明記することは少ない。
というのも、「現在の学年」で展示してあるとは限らないからだ。
今回のお嬢にしても、合作は2年の時のものと、3年の時のものがあった。
小学生の展示は、「○年生」というくくりで展示してあるので、
なおさら、本人がいないと
「で、どれとどれ?」なのだ。

でも、今回の目的はそれらではない。
3年生の時、お嬢は学校紹介のビデオに出た。
「自分の好きな場所」という作文を読んでいるのだ。
しかも、木の上で…(木登りしていい学校なので)
このビデオのできがいい、という話は聞いていたのだが、
2年経った今も見ていないのだ!!!
それを今回、エンドレスで放映しているという。
やっと見れましたよ!!!
うん、なかなか良かった。
最近、褒められることのなかったお嬢、3年の時はかわいかったねぇ…
いずれ販売もしてもらえるようなので、
「過去の栄光」として購入せねばな。

午後は叔父夫婦といとこの子供4人と回る。
公立に通う子供たちにとっては、ほぼ未知との遭遇だ。
絵を書く紙も、白とは限らない。
素材もなんでもアリ、だ。
幼稚園だと、カラーの紙にポスターカラーを筆で扱うので、とてもカラフル。
だから色の氾濫のようでいて、トーンがあっているので
ごちゃごちゃ感はない。

紙、布、フェルト、木、アルミ、銅板…
絵、シルクスクリーン、巨大組み立て物…
まさになんでもアリだ。
だが、よく見ると、幼稚園で最初に紙を組み合わせから始まり、
小学校で、段ボールに糸を張って、毛糸を通して織物を始め、
中学、高校で染色をし、織り機を使っての織物をし、
大学で織ったものを服にしたり、クッションなどにしている。

ガラス絵も最初に幼稚園でしているし、小学校では透明フィルムに書いて
色を塗って光を透してみたり、
それを重ねた作品があるかと思うと、
ステンドグラスになっていたりする。

自分もやってきたはずなのだけど、客観的にみると「凄いな」と思ってしまう。
好き嫌い、は別としてね(^^;)

お嬢は一緒に回りながら
「ねぇ、ハハもやったの?」というので
「やったよ」というと若干尊敬の目…
あのね、不登校してたけど、提出物はだしてたのだよ?
じゃなきゃ、進級できないんだし…
お嬢の服だって、バッグだって作るし、編み物だってするじゃない?
アンタはハハをなんだと思っていたんだい???
がっくりだぜ…orz

もし、お嬢が中学への進学を許されれば、次は中2だね。
さて、どうなることやら…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月24日 16時42分42秒
コメント(2) | コメントを書く
[一人っ子のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.