くぴんのブログ

2021/12/18(土)23:02

学びを結果に変えるアウトプット大全

本の紹介(690)

CHAPTER1 アウトプットの基本法則【RULES】 CHAPTER2 科学に裏付けられた、伝わる話し方【TALK】 CHAPTER3 能力を最大限に引き出す書き方【WRITE】 CHAPTER4 圧倒的に結果を出す人の行動力【DO】 CHAPTER5 アウトプット力を高める7つのトレーニング法【TRAINING】 ↓ぼくにとってのポイント 「現実世界」は、アウトプットでしか変わらない 本当にその通りだと思い、本書を読んでみた。 本書の読書感想文の書き方にならって、書いてみる。 1. ビフォー ・本書を読む前、アウトプットが重要なことを頭ではわかっていたが、十分にできていなかった。また、効果的な、自己成長につながるようなアウトプット方法がよくわかっていなかった。 ・これまで、読んでもブログを書かなかった本が結構あった。 ・マルチタスクをやってしまい、一つ一つのタスクに対して、納得のいく成果が得られていなかった。 2. 気づき 読書感想文の構成と読書感想文のメリットを理解した。 ・読書感想文の構成 ビフォー+気づき+ToDo ・読書感想文のメリット 1. 本の内容が、圧倒的に記憶として定着する 2. 本の内容を、より深く理解することができる 3. 本の内容が、整理される 4. 文章力がアップする 5. 思考力、考える力がアップする 6. 自己洞察が進む 7. 飛躍的に自己成長できる ・マルチタスクが科学的にも非効率的であることがわかった。今やっているタスクを集中して進めることが大切ということがわかった。 3. ToDo ・今後、アウトプットの量と質を上げていくようにしたい。 ・本を読んだら必ず何かしら書くようにする。 ・マルチタスクをやめて、今やっているタスクに集中して成果を出すようにしたい。具体的には、英語の勉強、株式投資、python、 CAE、webページ作成 ----- 精神科医が科学的な根拠に基づいて効果的なアウトプットの方法を紹介しているので、実践していきたいと思った。 にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る