節約家計でバラ園生活

2006/01/10(火)09:30

ごちそうにあきたら、ほかほか御飯と・・・。

グルメ 料理器具(47)

皆さん、正月のごちそうは何を食べましたか? 我家では例年大晦日の晩にごちそうを食べます。 ぶりの刺身、鮭の焼物、ナメタカレイ(山伏)の煮付け。 里芋などの山の幸といくらなど海の幸が入った新潟の郷土料理「のっぺい」。 数の子、切干大根、こんぶ、するめがはいったお酒の友、「松前漬け」。 お正月の朝は3日間、いくらや鮭が入ったお雑煮とお餅です。 年末に機械でついたお餅は、雑煮にいれたり、あんこ、きなこをかけたり。 娘たちが一番好きなのは、焼いたお餅にしょうゆをまぶし、スライスチーズと一緒にのりで巻いた焼餅。 明日11日は鏡開きですが、もうすでに鏡餅以外は食べきってしまいました。 今日から子供たちの学校や幼稚園が始まり、お昼ごはんは一人で食べるようになります。 今日は「明太子の日」。 正月太りで重たくなったお腹を眺めながら、ほかほか湯気がたつ白い御飯をあっさりと食べたいですね。 1月10日(火)は明太子の日 福岡の食品会社・ふくやが制定。 1949(昭和24)年、前の年のふくやの創業以来研究を重ねてきた「明太子」を初めて店頭に並べ、福岡名産「からし明太子」が誕生した。 今日は何の日より 明太子・感想が多い順>> 大人気めんたいくずれっ子 税込3,675円 家庭用明太子無着色 税込3,150円 送料込身がつまった1本ものの大きさ 税込3,150円 送料込designed BY まよ(^-^*) フォトカードを送ってみませんか? お好きな写真を下から選んで直接クリックしてください。 フォトカード作成方法についてくわしくは、こちらをご覧ください。buruguntのアルバムをもっと見る>> つるバラ大輪のバラ庭の花designed BY まよ(^-^*) ホーム|サイトマップ|楽天市場一発ナビ|お気に入り|購入履歴

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る