396786 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

節約家計でバラ園生活

節約家計でバラ園生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

burugunt

burugunt

サイド自由欄

ファイナンシャルプランナー&福祉住環境コーディネーターです。
中越&中越沖地震の経験や親の病気・介護を通じて学んだことを生かして、こころのバリアフリーのお手伝いができたらと思います。
お気軽にご訪問ください。

日記/記事の投稿

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年05月22日
XML
カテゴリ:家電製品
昨年我が家は10年点検をしたのですが、その前後から家電製品が次々と壊れ、買い換えています。

とくに生活必需品である、冷蔵庫洗濯機の出費は大きかったです。

そして今年はエアコンがだめになりました。

だんだんと暑くなってきたし、今なら早期購入特典がつくからと電気屋に行きました。

チラシには標準工事費込となっていましたが、これは、1階に室外機を設置する場合。
我が家のように2階壁面に設置するとなると、1台につき1万5千円もかかります。

10年間フィルター掃除不要、お掃除ロボットつき

というのに惹かれましたが、寝室と子供部屋両方につけるとなると、予算が足りない。

夏のボーナス払いとはいっても、他にも生命保険の年払いや駐車場建設費用がまだまだかかります。
こまめに自分でフィルターの掃除をすることにして、泣く泣くお掃除ロボットはあきらめました。

最初は空気清浄機能を単独で運転できるsharp製にするつもりでしたが、省エネ基準が☆☆。
ランニングコストを考えて☆☆☆☆のNationalにしました。

また従来除湿機能を使って眠っていると肌寒く感じることがありますが、これは再熱除湿方式を採用しています。
除湿のために冷やした空気を温め直し、室内と同じ温度にして部屋に戻すという機能なので、子供だけが眠っている部屋でも安心して使えると思いました。

次に壊れるのはFFか、オーブンレンジか、それとも給湯器か。

どちらにしても、なしですませるわけにわいかない生活必需品は、突然壊れたら本当に困ってしまいますね。



1番最初に咲いたのは今年もこれ

ラビィーニア(2007.05.22)

ラビィーニア(007.05.22)


フォトカードを送ってみませんか?

お好きな写真を下から選んで直接クリックしてください。

フォトカード作成方法についてくわしくは、こちらをご覧ください。
buruguntのアルバムをもっと見る>>
ブルームーンとシュバリースポップ 横(つるフェンス)ブルグント
イントリーグ
つるバラ大輪のバラ薔薇2006
designed BY まよ(^-^*)


ホームサイトマップ楽天市場一発ナビリンク集|購入履歴





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月22日 14時16分57秒
コメント(4) | コメントを書く
[家電製品] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:今度はエアコン(05/22)   ayamusic さん
生活必需品の出費は、もう泣くしかありませんよね・・。一般家庭では年に1回くらいしかしないピアノの調律、我が家では年3回。。しかも2台分。仕事柄仕方の無いことですが、わかっていながらかかる費用、なんともつらいものがあります(>_<) (2007年05月22日 18時17分00秒)

 ayamusicさんへ   burugunt さん
お仕事のためとはいえ、3x2の調律はそうとうな出費でしょうね。それだけ生徒さんが多いのですね。〔のだめカンタービレ〕の影響かクラッシックブームですものね。
我が家の娘たちはともに習っていません。とくに次女はピアニカも苦手のようです。 (2007年05月23日 10時15分26秒)

 Re:今度はエアコン(05/22)   カルボナーラ大佐 さん
毎日使う物が壊れると生活が変わりますもんね。
体はストレスとして認識しますから困ったものです。
壊れない家電があったらいいのですが・・・無理ですよね。
壊れるように作ってあるような気がしますよ。
無料保証期間が終わってから壊れる家電が多すぎですね。
(2007年05月24日 06時48分37秒)

 カルボナーラ大佐さんへ   burugunt さん
本当に、パソコンにしても保証期間が切れたとたんに故障しました。
メーカーや電気店はそういうことも考慮して保証期間を設定しているのでしょうね。
(2007年05月24日 08時48分05秒)


© Rakuten Group, Inc.