458507 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

MY研究所

MY研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

たまこpf

たまこpf

お気に入りブログ

ものぐさ父さんの子… ものぐさ父さん
~時々の気まぐれ日… aki-nkoさん
jamのひとりごと jamnanaさん
0`S GARDEN へよう… フランネルフラワー614さん
♪音楽教室日記 ちはる9677さん

フリーページ

コメント新着

たまこpf@ Re[1]:ひきだし(07/09) LimeGreenさんへ 本当にお久しぶりです。 …
LimeGreen@ Re:ひきだし(07/09) 大変お久しぶりです。 お元気そうで何より…
たまこpf@ Re[1]:レッスンタイマー:PianoLine(12/19) LimeGreenさんへ この商品、見た目が可愛…
LimeGreen@ Re:レッスンタイマー:PianoLine(12/19) お元気でしたか。 プレゼントに「ドライ…
たまこpf@ Re[1]:近況報告(10/04) LimeGreenさんへ お久しぶりです。 コン…
2009年03月03日
XML
カテゴリ:楽器
カスタネットを日本語で何というか。星

カスタネットについて、まず音楽辞典を引いてみます。

castanet(英語)】
栗の実の形の木片をえぐり、2枚貝状に仕立てた楽器。
語源はスペイン語の castana(栗の実)。
中世からスペインで多用され、
16世紀頃ヨーロッパに広まった、とあります。
スペイン語では、castaneta。

ここまでは、ウィキペディアにも載っていますが
知りたいのは、歴史じゃなくて日本名ですから
今度は、西和辞典を引いてみます。

右矢印casraneta(西和辞典)】
楽器のカスタネット
指つづみ(要するに指パッチンです)
カスタネットの音 及び、栗のパチパチ爆ぜる音
指の関節をポキポキ鳴らす音

…こちらは、形よりむしろ 音に関係している感じですね。

とはいえ、ここでも日本名は載っていない。

        四つ葉
発想を変えてみます。
現代は「カスタネット」が普及していますから
日本名が必要ない。
ならば、昭和初期の英和辞典ならどうだ。かに座

1933年発刊の英和辞典
カスタネット。四竹の類。

出た。四竹(よつだけ)
琉球舞踊で使われている、あれですか?


四竹(江戸時代の言語辞典)】(←駄目押し)
4枚の竹の板を両手に2枚ずつ持って打ち合わせる楽器。
承応元年、長崎から一平次という者がもたらした。

結論。
手のひらで打ち合わせるカスタネットは「(西洋)四竹」
柄の長いタイプのカスタネットは「鳴子」
で よかろうと思われますが
いかがでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月03日 08時30分40秒
コメント(6) | コメントを書く
[楽器] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X