451232 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

MY研究所

MY研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

たまこpf

たまこpf

お気に入りブログ

ものぐさ父さんの子… ものぐさ父さん
~時々の気まぐれ日… aki-nkoさん
jamのひとりごと jamnanaさん
0`S GARDEN へよう… フランネルフラワー614さん
♪音楽教室日記 ちはる9677さん

フリーページ

コメント新着

たまこpf@ Re[1]:レッスンタイマー:PianoLine(12/19) LimeGreenさんへ この商品、見た目が可愛…
LimeGreen@ Re:レッスンタイマー:PianoLine(12/19) お元気でしたか。 プレゼントに「ドライ…
たまこpf@ Re[1]:近況報告(10/04) LimeGreenさんへ お久しぶりです。 コン…
LimeGreen@ Re:近況報告(10/04) お久しぶりです。 日本のコンビニってほん…
たまこpf@ Re[1]:年賀状(01/01) LimeGreenさんへ 馴染みのない動物を創造…
2022年01月01日
XML
カテゴリ:先生の日常
新年明けましておめでとうございます。

今回の年末年始は お休みが例年より短めでして、
結構年末ぎりぎりまで仕事をしていました。

故に年賀状を作成する時間がなく
イラスト下絵もどうしよう、もう12年前のを再利用しようか
と思ったものでした。

12年前のイラストは ブログで知り合った方の愛猫ちゃんがモデル
ふかふかした毛が愛らしいトラ猫さんの写真を元に
「ヴァイオリンを抱える猫」の意匠で描いたもので

注:えっさかほいさ ねこにバイオリン
 めうしがつきをとびこえた~(谷川俊太郎 訳)
 というマザーグースの歌にちなんでいます

12年前のデザイン、誰も覚えていませんよねえ
とは思ったものの、結局 描き直すことにしました。
もっともモデルは同じです。

今回のコンセプトは「ねこふんじゃった」で
トイ・ピアノ弾いております。
寅年の「トラ」は どこにって話ですが
虎もネコ科ですしトラ猫ならまあいいかと。
(そもそも日本にトラ、いませんでしたしね。)

余談ですが
京都の「天神さん」として知られる北野天満宮には
門の左右の中に随身の像が置かれておりまして
その2人が座っている台の敷物が
「トラの皮」と「ヒョウの皮」(どちらもお顔付)

虎皮はわかるとして、何ゆえもう一方がヒョウ?
この時代からヒョウ柄が一般的だったわけでもあるまい
(関西の女性は豹柄をごく普通に身につけます)
と思ったら
昔の日本、トラがいなかったので
そもそもこのネコ科の猛獣の認識がはっきりしておらず
トラの雌がヒョウ
という解釈だったらしいです。

そんな土地柄ならば 
トラ猫で何の問題もあるまい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年01月05日 10時59分59秒
コメント(2) | コメントを書く
[先生の日常] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:年賀状(01/01)   LimeGreen さん
虎のメスが豹!
面白すぎ!

おもちゃのピアノをシュローダーみたいにBillyが弾いているのか~って思ったら楽しくなりました。

ちなみに来年は卯年ですが(鬼に笑われる)、ベトナムなどの干支では猫年ですよね。来年は大手を振ってうちのAmoreを年賀状写真にしようと、今から考えてます。

庭に出るウサギの写真でもいいんですけど。 (2022年01月05日 20時04分46秒)

Re[1]:年賀状(01/01)   たまこpf さん
LimeGreenさんへ

馴染みのない動物を創造するのは大変ですよねー
と思いつつも笑っちゃいました。
馴染みが無いといえば、神戸南京町の広場には
干支の動物の石像が並んでおりまして、その中に
「パンダ」がいます。
どうも、中国の石工さんに「イノシシ像」を注文したら 
どこをどう間違ったのか「パンダ」が来たのだそうです。
あちらの干支では「イノシシ」ではなく「豚」なのでしたっけ。
国によって干支って変わるのですよね。
結局イノシシを作り直してもらい、パンダもそのまま残し
広場には13体の動物が並んでおります。
(2022年01月05日 21時35分56秒)


© Rakuten Group, Inc.