タマホーム de My life

2007/09/23(日)22:37

フェンスと砂利

外構(11)

うちの外構は大きく4つのエリアに分かれています。 先日紹介したカーポートの他の3カ所のうち、今日は砂利エリアを書きます。 東西の両隣は先に建っていましたので、北側の空き地との境界にだけブロックを2段積んでフェンスをつけました。 うちの屋敷は途中で境界線が折れ曲がっているので、柱の位置を決めて、それに合わせてフェンスの長さを決めていきました。 カーポートの続きから、北側を通って西側の建物沿いは、砂利を敷きました。 インターネットやホームセンターでいろいろな砂利をリサーチしましたが、結局は建材屋さんで購入しました。 庭の真砂土をこの建材屋さんで購入することになっていたので、砂利もついでにと実物を見に行って、気に入ったので購入することにしました。 庭の真砂土と砂利、合計で4往復も配達してもらいました。 砂利を敷く前に、まずグランドレベルを測って墨付けをしました。 次に南側で掘った土を運んで、だいたい深さがそろうように、そして、建物側が高く外側が低くなるようにプレスしました。 それから砂利を敷いて、グランドレベルに高さを合わせました。 それまで草だらけだった隣との境界付近も、全然生えてこなくなりました。 ときどき草が生えてきても、ひょろっとした貧弱なので、すぐに引くことができるので、とっても楽になりました。    今日もポチッと、応援クリックお願いします。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る