奥様はネットショッピングがお好き

2015/06/01(月)00:29

霊山寺 境内no.5 行基菩薩と こしぬけ地蔵

庭園・寺院(49)

行くてがいくつもあり、悩んだ私は、来た道を少し戻って行基菩薩像様の場所に行きました。  行基菩薩像は赤膚焼で、近鉄奈良駅の噴水の上におられる像と同じだそうです それから、再び、元の場所に行き、一番険しそうな道を選んで進むことにしました。 木の根が、長い時を物語っています。 坂道を進んでいくと 面白い名前の案内板を見つけました  三重塔は、重要文化財。ぜひ見てみたい建築物なのですが「こしぬけ地蔵」が、どうも気になります。こしぬけって? 臆病なお地蔵さんなの??? 「こしぬけ地蔵」の案内板の横には『ご注意!ボールが飛んでくるおそれがあります』えっ ボールが飛んでくる? ボールを飛ばすお地蔵さん??益々興味がわいてきましたしかし、そこで見たものは ジャジャジャーン な、なんと お寺さんにゴルフ練習場      参りました。この写真のゴルフ練習場を過ぎると、パター練習場もありましたよ。そして、パター練習場横に数台止められる駐車場のような空き地があり、そこにお地蔵さまがいらっしゃいました。 でも、腰抜地蔵とは書かれていませんねぇ 腰抜地蔵  横に回ってみることに  腰抜地蔵  わわっ、胴体が真っ二つに切られてる。痛そう。こしぬけって、臆病者の腰抜けではなく、「腰が無い」腰抜けだったのですねぇ。家に帰ってから、霊山寺さんのHPを見たところ、「地元の村の人の話では、腰痛にたいそう効き目があるとか…」と書かれていました。私腰痛持ち。偶然にも行くことができて、拝むこともできて、これはご利益ありそうですよー腰抜け地蔵さんを拝んで、再びゴルフ練習場の前を通り、重文 三重塔へと向かいます石段あり、上りあり、下りあり、えっちらおっちら歩いて行きます。 きちんと整備されていて、歩きやすかったですよ。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る