玉子ままの節約日記

2009/04/15(水)12:08

靴下をそろえて仕舞うには?

すてき生活(72)

片付け物がきちっと出来る事は、時間の節約にもなると思うのですが、 なかなかそう、上手く出来ないのが我が家です。 5人家族な上に、3番目の子供、チビ玉が小学生になり 制服に合わせて学校用の靴下が増えました。 3人の子供の良く似た靴下が3サイズ。 両方揃わずに、タンスの中で行方不明になり、イライラの毎朝。 ぱぱさんは、洗濯を干すところから、 ちゃーんとペアにして干し、取り込む時にはペアにしてくっ付けてたたむ人です。 おみごと! それが、私には出来ない。 干す時間が無いので、手当たり次第につかんだ物をバラバラに干すのがいけない。 取り込んだ靴下が、布団の下に巻き込まれて数日後に発見されるのも 日常茶飯事です。ははは・・・。 せめて、ペアが見つけられなかった時の「ひーとりもん」用袋を緊急避難的に作りました。 洗濯たたみの最後に、袋を開いて「あー。かたっぽみーつけた。寂しかったわー。」と揃えています。 何か良い方法ってありますか? 今日の節約衣替えの前に、衣類のチェックを つい、子供に似合いそうな服を見ると、買いたくなるのですが 今年の夏物の予算も組んでないし、何が欲しいのかも考えていなかったので 頭を冷やして押入れを開けると、あるある。 去年の夏のバーゲンで、今年用にワンサイズ大き目の子供服を買っていたものが。 節約したつもりで買ったものが、ちゃんと生かされるようにしたいですね。 楽天ポイントにも交換できるアンケート 【マクロミル】アンケート会員募集中!謝礼ポイント有 2007年に私は始めて、数えてみるとこれまで3,500楽天ポイントを交換していました。 塵も積もればです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る