|
カテゴリ:子供の習い事
息子、4月から囲碁をはじめました。
そろばんに、囲碁・・・。 ふふふ、渋いです・・ 古いもの、アナログなもの、渋いもの、 趣味も家具も遊びもそういうのに、魅力を感じたりします。 さて、囲碁を始めると言っても、 地域の無料子供囲碁教室に行けるときに通うだけ。 毎週土曜の午前中、場所は近所の公民館。 リタイヤされているシニアの方々が、 孫世代の子供たちにやさしく教えてくれます。 コースは約20回ほど。 これでかなりの囲碁うちになるらしい!? コース終了後も、好きなときにその場所に行けば、 自由に囲碁をうって帰れるようです。 子供とシニアの異世代交流、 息子にとってそんな遊びの場ができたのも、 母としては嬉しいです ![]() 実は囲碁を始めたきっかけは2つあって、 1つは、4月に息子が喘息発作を起こしたから ![]() サッカーを始めるつもりだったのを急遽先延ばしにしまして、 その代わりに子供囲碁教室のチラシに飛びつきました。 もう1つは、私の父(息子の祖父)の趣味が囲碁だからです。 いつか父と息子(じーちゃんVS孫)対決が見たかったから!! 息子はもともと将棋も好きなので、 囲碁にはすっーとハマってくれました。 そして3ヶ月で私といい勝負になるとは! (私も父から教えてもらい、ある程度経験があったのに) 子供の吸収力はほんと、スゴイ! 囲碁は奥が深いし、頭をものすごく使うので、思考力、推測力、記憶力なんかも、鍛えられるはず! 楽しみ楽しみ ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2019.08.31 07:40:13
[子供の習い事] カテゴリの最新記事
|