閲覧総数 263
2022.05.24
|
全73件 (73件中 1-10件目) キッチン・食器
テーマ:暮らしを楽しむ(359488)
カテゴリ:キッチン・食器
包丁とまな板を新調しました。
グローバルのペティナイフ。 青森ひばの丸型まな板。 ![]() ![]() ![]() 娘が台所仕事をよく手伝ってくれるようになり、 子供でも握りやすく、カットしやすいサイズ感の包丁が欲しくなりました。 ![]() で、私の妹が結婚してからずっと使っているというオススメのペティナイフを買ってみた! 伝説の家政婦、タサン志麻さんも、お料理のほとんどはペティナイフを使っているとか。 ![]() ![]() ![]() ペティナイフほんと、使いやすーい! 切れ味よくて気持ちいい! パンまでざっくり綺麗に切れて、感動です! まな板も訳あり品ですが、ヒバの香りが清々しくて、癒されます。丸型タイプも新鮮です! うきうき〜 ![]() にほんブログ村
Last updated
2022.05.21 11:50:53
2022.02.12
テーマ:暮らしを楽しむ(359488)
カテゴリ:キッチン・食器
あちこちの収納の棚板を増設している我が家ですが、
最後はキッチンです!! マンション購入時に、 オーダーメイドで外部業者に製作してもらった食器棚の上部、開き扉。 ↓↓↓ ![]() ![]() ![]() 先日買い替えた冷蔵庫 ここの棚板も、 ホームセンターで板をカットして購入してきました。 扉を開いた部分、 仕切りが2枚だったのを1枚追加し、4段になりました! ![]() 格段に食器の出し入れがしやすくなり、 収納力もUP!! ![]() 増設した棚板↓ よくみると、、 ![]() 実は、 サイドにマスキングテープを貼ってます。笑 (カット部分の見栄えをよくするために、マステでカバー作戦!) ![]() 3週連続ホームセンターへ通ってくれた夫に感謝!! 収納が増えたので、食器も少し増やせるかな? これからは一点一点、 大事に丁寧に、お気に入りを見つけていきたい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村
Last updated
2022.02.12 16:48:19
2022.02.03
テーマ:暮らしを楽しむ(359488)
カテゴリ:キッチン・食器
エアコンに続き、
冷蔵庫もこの度楽天で購入しました! とは言え、店頭にも実物を見にいきましたが、大きな値下げはそこまで期待できず、楽天ポイントの方に魅力を感じ、ネットでの購入を決めました。 ちなみに冷蔵庫は決算期セールで2月、3月が買い時とのこと!(人気カラーは年度末に向けて品薄になるらしい) ![]() AQUA Delie (デリエ)の458L アンティークホワイト ![]() こちらに決めた1番のポイントは、 ずばり、デザインです!! シンプルでクラシックなスタイル!! ![]() 取っ手があるのも、なかなかgood! ![]() そして、なにより冷凍庫の容量が152Lと大きく、 引き出しも2つあること!! ![]() あと、冷蔵室から下の野菜室がガラス窓で見えて、「調湿フィルター」で鮮度を保つ「上から見渡す旬鮮野菜室」というのも、 実はそこまで期待をしてなかったけど、すごく斬新で気に入りました!わざわざ野菜室を開けなくても、今何の野菜があるか、冷蔵室を開けたついでに確認できるとは!!(野菜室の容量はそこまで大きくありません) 他に悩んだ候補。 ![]() 東芝ベジータは、野菜の鮮度が抜群に保てると、会社の先輩のオススメだったのですが、冷凍庫の容量が少なめだったので、、断念。 ![]() AQUAのこれも良かった! でも私は取っ手がある方が好みでした。 ![]() 三菱のこれも良さそう。 でもでも、 家電はデザイン重視で選びたい我が家にとっては、やっぱり洗練されたデザインとアンティークホワイトという、オシャレカラーに一目惚れ。 幅60センチというのも、以前の冷蔵庫と変わらず、 右側に無印の収納棚を置けるのも良かった。 ![]() ちなみにアクアという会社はあまり聞き慣れないですが、中国のハイアールグループ傘下の電機メーカー。 ルーツは日本の三洋電機にあって、設計も国内で行われているとか。 お値段がわりとリーズナブルなのも、嬉しいです。 新しい冷蔵庫が来て、 キッチンに立つのがウキウキします! 東京都のゼロエミポイントも今年度の予算があるうちに、申請しなければ!! ![]() にほんブログ村
Last updated
2022.02.03 12:30:26
2021.10.30
テーマ:暮らしを楽しむ(359488)
カテゴリ:キッチン・食器
IKEAのキッチンクロスを愛用しておりますが、
(洗濯後も乾きやすくて長持ちしてくる!) 久々に新調しました。 ![]() 以前はシンプルなチェック柄を使っていましたが、 店頭になかったので、、 カラフルなフルーツ柄を買いました。 ![]() 元気がでるビタミンカラーは、気分も上がります! 個人的にはドラゴンフルーツがお気に入り。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村
Last updated
2021.10.30 09:09:39
2020.12.06
テーマ:暮らしを楽しむ(359488)
カテゴリ:キッチン・食器
お気に入りのカフェで使用されていたグラスに一目惚れ
![]() 素敵なのにお手頃価格なので、 我が家の日常グラスとして迎えることにしました。 ボルミオリロッコ ボデガ のグラス です。 ![]() ![]() ![]() ![]() すとーんとしたシンプルなデザインが、なんとも可愛い ![]() 薄くて軽いのに、耐熱強化ガラスなのです! アイスもホットも両方OK ![]() デザートやサラダなんかにも使えちゃいます。 ![]() スタッキングも可能です。 ![]() ただのお水も美味しく感じる! ![]() 高さも低いので子供が倒しにくいのも嬉しい ![]() 大事に使っていきたいと思います。 大きめサイズもあり! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村
Last updated
2020.12.07 20:10:23
2020.12.04
テーマ:暮らしを楽しむ(359488)
カテゴリ:キッチン・食器
あれは確か8年前・・・
旅行先の北欧風雑貨屋さんにて。 店員さんのオススメにより購入したキッチンナイフ。 ![]() ![]() ビクトリノックス スイスクラッシックシリーズ。 これ、日常に溶け込みすぎて ブログには書いたことなかったのですが、、 8年間、出番がない日はほぼほぼないくらいの活躍アイテムです。 コンパクトなサイズ感と、 切れ味抜群の波刃。 柔らかい食パンやクロワッサンを切ったり、 瑞々しいフルーツや崩れやすいケーキをカットしたり。 例えば シャインマスカットやトマトのようなフルーツも、 すっきりキレイにカットできるのです。 (切れすぎて要注意なくらいです) こどもたちのお菓子を”はんぶんこ”なんて時もとにかく便利。 (ケーキ、羊羹、チョコレートなどなど) これがあるから、 ケーキナイフやパンナイフも必要ありません! 我が家のマストアイテムのご紹介でした〜 ![]() ![]() にほんブログ村
Last updated
2020.12.06 12:51:26
2020.06.09
テーマ:暮らしを楽しむ(359488)
カテゴリ:キッチン・食器
最近の食卓。
もう、大大大活躍のグリラー! なんでもかんでも、 野菜やお肉に、オリーブオイルをかけて、グリルして、塩胡椒で食べる! これが最高! ![]() ![]() 我が家は2個使い! ![]() 北海道の友人から毎年いただく名寄産のアスパラ。 美味しすぎて、幸せ。 すぐ食べ切ってしまうので、、 自分でお取り寄せしようかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チーズはこれ! ![]() ろく助の塩がおいしいことは知っているけど、 ピンクソルトを買おうか、悩み中。。 ![]() ![]() ![]() にほんブログ村
Last updated
2020.06.09 07:17:33
2020.05.20
テーマ:暮らしを楽しむ(359488)
カテゴリ:キッチン・食器
Stay Homで、
家族全員3食おうちでごはんを食べているせいか、 ここのところ、 食器を割ることが多発しています。 ![]() なんと、 イッタラのカルティオに関しては、 ![]() 残り4つあったコップを 次々と落とし、 とうとうゼロになりました。 全盛期は、確か10個持ってたっけな。 しぶとく生き残ってくれてるのは・・ ![]() デュラレックスです。 そして、ティーマ17センチも、 1枚割れ、1枚欠けてしまった。 ![]() ティーマ、ボウルも同じく。 ![]() ぜーんぶ、この春の出来事です。 カタチあるものはいつか壊れる。 割った瞬間はもちろんショックなのですが、心はわりと穏やかで、 たくさん使ってきたので、 買い替えのサインかな?と そんな気持ちです。 また新しいものを選ぶ、楽しみもできたしね。 ![]() にほんブログ村
Last updated
2020.05.21 06:52:39
2020.01.13
テーマ:暮らしを楽しむ(359488)
カテゴリ:キッチン・食器
TOOLSのグリラー、
便利すぎて、早速2個目を購入しようと思います!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たとえば1つはお肉をグリルして、 火を切り、取り出して余熱で調理中に、 もう一方のグリラーで、野菜をグリルする。 レンコン、トマト、ジャガイモ、さつまいも、 カブ、ブロッコリー、きのこ類、 何をグリルしてもオリーブオイル+塩のシンプルな味つけで最高に美味しい! そしてそのまま食卓に! これめちゃくちゃ便利! タジン鍋もそうだけど、 野菜とお肉をカットして並べて、 あとはガスコンロにお任せする料理が我が家の定番です。 味つけは美味しい塩と、柚子胡椒があればもう十分! ![]() タジン鍋のときは野菜とお肉もりもりなので、 セットしてから弱火で加熱し、40分タイマーかけていつもお風呂に入ります。 考え事してても、頭の中空っぽでも、 手だけ動かせば、あとはお鍋とガスで料理してくれるので楽チンなのです。 さて、グリラー 今はブルーを持っているので、 2つ目はブラウンにしようかなぁ〜 迷い中・・・ ![]() ↑こんな風に焦げがつくので薄い色はやめておこうかな・・ ![]() にほんブログ村
Last updated
2020.01.13 17:01:45
2020.01.10
テーマ:暮らしを楽しむ(359488)
カテゴリ:キッチン・食器
我が家で欠かせないキッチンツール。
文句なしにNo. 1はこれ。 タジン鍋!!! ![]() ![]() 2代目タジン鍋は、 かれこれ5年程使用してまだまだ現役活躍中〜 そして石黒智子さんプロデュースの重ね鍋! コンパクトなサイズ感で使い勝手がとても良く、お味噌汁や卵を茹でたり、ブロッコリーを蒸すのに重宝してます。 壊れたとしても、また同じものが欲しいと思うくらい。 ![]() そして、少し前に我が家に加わったこちらは、 ほとんど使用してこなかった魚焼きグリルで大活躍! 陶器なので電子レンジOKなのもまた嬉しい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 例えば大好きなレンコンを並べて、 オリーブオイル+塩を振りかけ、蓋をしてグリルで焼くだけ。 上からチーズをパラパラしてグリルしても美味しかった〜! ![]() どんな料理もシンプルな味付けが一番のご馳走です! ![]() にほんブログ村
Last updated
2020.01.10 19:37:37
このブログでよく読まれている記事
全73件 (73件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|